四角豆-品種不明
検索結果 (242件)
-
2016-10-17 カオス。。。
ぶっとい支柱もこの通り。。ポッキリ! その先のバラのアーチに侵食してバッキリ。。なんてやつだ!!もう立て直しきかん!! 採り遅れた鞘がいくつもついてるw 種を採ろうにもまだまだ青々していてとれそうもない(゜ロ゜; どーしたも...
-
2015-05-02 ウリズン/播種
2.5号のポリポットに3粒ずつ播種しました。 発芽適温は25-30℃(地温)と高いので、昼間はタッパーに入れ日光に当て、夜間はいつもの簡易保温器で加温します。 調べると「10日前後で発芽」とあります。 以外と時間がかかりそうです。...
-
2015-05-02 ウリズン/浸水
シカクマメ(四角豆、学名:Psophocarpus tetragonolobus (L.) D.C.)は、マメ科シカクマメ属の多年草です。 実の断面がひだのついた四角形なのでこの名前がついたそうで、沖縄では「ウリズン豆」と呼ばれています。...
-
2016-08-03 こんなになった!
花が咲くまで大きくなった! 花はスナップエンドウより大きめで水色(^ω^) 暑くなってきてジャンジャン咲いてる!!赤ちゃんの実も出現中! 真夏に元気なので楽しいかも(*^^*)
-
2015-05-14 ウリズン/生育良好!...
ここ数日で、ずいぶん生長しました。 本葉もしっかりとしてきました。 暑さ大好き、沖縄野菜。 今日も晴天、30℃予報です。
-
2015-05-10 ウリズン/発芽ほぼ完...
種子を計18粒植えて、現在10本発芽しました。以外と発芽率悪いです。 双葉のあいだから本葉がでてきました。 薄い緑色の優しい芽ですね♪
-
2015-05-08 ウリズン/発芽率50...
昨日から発芽が始まり、半分近く発芽が進んでいます。 はっ!と気付いたのは、「ウリズンは豆」ってことは「鳥に狙われるかも」 慌てて、ネットを張りました!!
-
2015-05-07 ウリズン/発芽開始
播種から5日目、3つのポットでひとつずつ発芽が始まりました。 予定より早い発芽です。 今日午前中は雨模様なので、簡易保温器のなかでもう少し加温しておきます。
-
2015-04-03 シカクマメの発芽状況
3月20日に蒔いたシカクマメ。 発芽状況を示す。 シカクマメは8月初めに初収穫となり、9、10月ころ最盛期を迎えるようだ。 例年、(4月に次いで)9月が意外と収穫物が少ないと思っていた。 収穫物の少なくなる9月の補強にうってつけと考...
-
2014-09-10 収穫④
蔓がボウボウに生えてきたけん収穫も兼ねて 蔓をいっぱい切ってやった。 前回の収穫した四角まめを天ぷらにして食べると 奥ちゃんから『固い、スジばっとる』と言われた事から 今回は、ちょっと勉強して収穫をしてみた。 よく日光を浴...