大豆
検索結果 (783件)
-
2016-09-05 ふくらんできたと思っ...
一番端っこの株、よーく見たら虫がたかってる! 水を勢い良くかけてみたけど、しつこく食らいついている。 こうなったらお薬するしか無い・・・と、軽装で気楽に・・・ 農薬をなめちゃいかん コラ!( ̄⊿ ̄)o"三(  ̄0 ̄)/"☆ピシ!! ...
-
2016-09-04 水やりしているときに
よく見てみると、主枝の周りに莢がついていました。 大豆は開花も着莢も控えめな感じですね。 窒素過多なのか草勢はあり、順調に生育しています。 ただ台風の強風には耐えられないでしょうから、接近する前に倉庫に入れるつもりです。
-
2016-08-27 先行組から5日遅れで
後から植えつけた株にも花が咲きました。 北の低気圧の影響か、風が強く吹いているので、倒伏防止のためにダイムリングを設置しました。 これで葉や枝が傷むことはあっても、株自体が倒れることはないでしょう。 それで摘芯はしないで、そのままにし...
-
2016-08-22 九州向けに育種されて...
この地でも丹波黒系の大豆が順調に生育しています。 播種から37日目に花が咲きました。 大豆の花を間近で見るのは初めてなので興味深いです。 先行組は脇芽も伸びて株全体が大きくなり、そろそろ摘芯なり支柱を立てるなどして、倒伏対策をしないと...
-
2016-08-12 第5本葉が開いたので...
初生葉の位置まで土を盛りました。 その上に敷き藁をして緑化テープで覆ったら、ウォータースペースがほぼない状態に・・・。 これ以上は盛れませんので、倒伏対策を考えないといけません。 遅れて定植した2株も同様に盛土をしました。 今年はハ...
-
2016-08-05 子葉の色が
濃緑から黄色に変化して、一つ剥がれ落ちました。 もう役割を終えたようなので、その位置まで土寄せすることに。 ただプランターなので寄せるというよりは盛土ですが・・・。 それと出遅れ組の1株を子葉がまともな方に植え替えました。
-
2016-07-25 インゲンの子葉は
葉とは名ばかりの養分貯蔵タンクのようなものですが、大豆のは立派な葉だということを初めて知りました。 出芽時よりも大きくなっていて、光合成をしてるんでしょうか? 断根摘芯をやってみたいところですが、中原採種場さんのHPによると晩生種らしい...
-
2016-07-19 鞍掛豆の植え付け
途中までうまく行っていた育苗。 けれど結果としては惨敗です。 12株しか残りませんでした……。 胚軸切断したものを128穴セルトレイに挿して、室内管理をしていました。 根付くまでは順調だったんです。 ですが、根付いた物が萎...
-
2016-07-18 大豆の栽培は初めてで...
恐る恐る重しを除けてみると、1粒種皮が裂けているのがありました。 発根の際に裂けたのではないようなので、これはダメかもしれません。 その他はカビの発生も見られず、順調そうな気がします。 種子を蒸らさないように腰水をした後で、また重しを...
-
2015-09-15 第3弾目の収穫
一旦終了したノートですが、時間差で育てていました。 お盆以降の長雨と、ついでに途中で移植もしたりで、移植のおかげで茎が倒れてしまい、そのままにしていたら大雨の土のはね返りが実につきっぱなしだったり… ダメかなと思ってましたが、本...