大豆
検索結果 (783件)
-
2015-12-05 乾燥中の黒豆
11月27日に収穫した黒豆。 3、4日ごとに雨が降り思うように乾燥が進まなかった。 ここにきて晴れが続く見通し。 乾いた音がするのでそろそろ脱穀ができそうだ。
-
2015-11-29 葉落とし その3
今日は、ほとんどの時間を葉落としに使いました。 脱穀機が借りられる日が12月20日頃。ここから逆算すると、次の土日で刈り取り、2週間乾燥させて脱穀という段取りか。自家用は本日刈り取り、島立てにしています。 これは、脱穀機が使えないので手...
-
2015-11-27 黒豆全収穫
6月3日に蒔いた黒豆。 天候不順で収穫のチャンスがなかったが、天気回復で今日残り全部収穫した。 バケツ2杯あった。 カラカラになるまで乾燥した後脱穀することになる。
-
2015-11-25 丹波黒大粒大豆の乾燥...
乾燥完了。これにて今年の黒豆栽培終了。 カツオ菜、金時ニンジン、黒豆と正月用野菜が揃いました。 安納芋も栗きんとんになるのか。
-
2015-11-22 葉落としその2
葉落としをしながら莢を確認しましたが、何となく小さいのです。身に覚えがあります。あまりの暑さに、追肥を一度サボってます。断根しているものの、早々に台風で倒れてしまい、起こしてやれなかったので(サボった)そこから根が出て根粒菌がついただろうと...
-
2015-11-22 葉落としその1
やりたくない作業なんです。腰が痛くなる。 でもあまりに温かく、葉っぱが枯れないので仕方ないよねえ。 といっても、良くできている株は葉落としなんか必要ないのです。もうすでに葉っぱは落ちてしまって、株を軽く揺すると、カラカラと莢の中で子実が...
-
2015-11-16 黒豆1株収穫
6月3日に蒔いた黒豆。 1株収穫。 一度に収穫すると作業が大変なので少しずつ収穫。 前回せっかく「莢は取らない、はでがけか島立ての天日干し」の貴重なアドバイスいただいたのに役立てることができなくて大変申し訳ない。 この際、乾...
-
2015-11-14 半分ですが。
黒豆は手間がかかります。葉をちぎってやっと半分干しました。
-
2015-11-12 1か月たちました
葉が落ちて、葉落としの手間が省ける~。でも葉柄を取らないといけないから一緒か。 これだけ葉が落ちても、実はまだまだ未熟。週末は雨の予報なので、次週は残りを葉落としして、刈り取りだ。
-
2015-11-11 丹波黒大粒大豆の乾燥
丹波黒大粒大豆の最終収穫分。乾燥が進んで真っ黒です。丹波献上黒大豆に比べ収穫が遅かったのでもう少し乾燥させます。