奥州玉葱
検索結果 (83件)
-
2016-11-21 苗を植え付けした。
現在玉ねぎの苗の太さは つまようじ位の太さです。 しかしこれ以上待っても最適な太さにならないと思いました。 霜が降りたらダメになるらしいが 黒マルチと、玉ねぎの生命力を信じて 今日、植え付けしちゃった。 用意していたとこで全...
-
2015-05-02 様子
例年の追肥の感覚で昨日追肥しましたが、、、 多すぎでは?との旦那からの意見に、かなり気が気じゃありません。 まさかの失敗になるかも、肥大時に割れたり、、はたまた肥料が残ってしまって貯蔵性の悪い球になるのでは!! 夜も眠れ...
-
2015-03-20 追肥①
いよいよ雪もとけ、無事に玉ねぎが顔をだしました。 米ぬか4袋 鶏糞2袋 オーガニック4袋 旦那に聞いて農園の肥料を分けてもらいました。 だいぶ持ち上がってしまっている苗もありましたが、一本一本手で土に押し戻して除...
-
2013-10-07 発芽
やっと発芽です。 色んな覆土をためしたけど、全部ちゃんと生えてきました。 でも、廃菌床のみの所では、白いカビだけではなく、青いカビも生えていて、その周りではまだタマネギの発芽は確認されていません。 なんとなくですが、腐葉土と廃菌床を混...
-
2013-09-27 種まき
奥州タマネギの種を苗代にまきました。 60cm程度の畝に、5cm間隔に3~5粒ずつくらい落ちるように設定した種まきをつかい筋まき。 筋と筋は10cmくらいあけました。 はじめは、腐葉土で覆土をしていたのですがなくなってしまい、途中...
-
2016-12-14 ちんあなご玉ねぎ
一昨日雪降って苗が雪に埋まった。 今日雪が溶けて、苗は無事であった。 玉ねぎは竹串より細い。 なんかもう、ちんあなごにしか見えない。
-
2015-09-28 ネオアース貯蔵作業
奥州同様の作業を済ませて、コンテナ分けしました。 牛舎奥の直射日光の当たらないとこに移動して、そのまま貯蔵しながら食べていきます。
-
2015-09-27 よく乾いてきました
様子
-
2015-05-13 様子
観察。
-
2015-04-09 雪降った!
雪降って気温も下がっていますが、玉ねぎの葉の色は濃い青みがかった緑になっていて、元気もりもりです。