室内
検索結果 (8789件)
-
2017-01-22 アデニウム ほぼ茎だ...
これはこれでおもしろい姿だけれども。12月に葉は枯れてなくなってしまった。茎は緑色をしており先端が枯れこんだようすはない。休眠したがっているのかな、と水やりをやめている。水をやらなくても枯れはしないだろう、水をやったら枯れる可能性がありそう...
-
2017-01-16 フルサイズで撮った碧...
1枚目、55mm F2.8 古マニュアルのオールドマクロレンズ。 2枚目、1枚目の中央付近をトリミング。 毛まで解像してるのがわかる。 めっちゃシャープ○(。╹ω╹。)○ 3枚目、50mm F1.8Gで撮影したモノをトリミング。...
-
2017-01-14 12.24 こかぶ ...
人知れず発芽しました。 1箇所2,3本まきまして、 12箇所とも発芽しました(*^^*) 本葉が1枚見えてきたあたりで、 1ペット1本に間引きしました。 泣きながら間引いて1本にして、 液肥で水やりしました。 真冬なの...
-
2017-01-10 2週間水やりなしだっ...
耳がたれた・・・ これもフルサイズで撮影。 被写界深度と絞りでシャッター速度が遅くなって手ぶれが激しいんだぜ!!! 麦わら団長やみゆきさんのつかってるタムキューというのがいいらしいが、先立つものがないんだぜ 壁 |ω-)ジィ...
-
2017-01-10 フルサイズとマクロレ...
フィルムカメラ用のマクロレンズ(Micro-Nikkor 55mm、F2.8、MF、絞りも手動w)があったので、試しにくっつけてみたら、撮影できた! 手探りで適正露出を探り、撮影するも、手ぶれしまくり(´•̥̥̥ω•̥̥̥`) ...
-
2017-01-09 Pediocactu...
二つ目が発芽。最初に発芽した子は後のケアが悪かったのか、殻かぶりのまま動かない。心配だ。この動きが普通ならば良いのだが…どうだろう。 二つ目の子は、どうやら根っこが下向きになっているようなのでこのまま様子見する。殻が脱げてから移し替え...
-
2017-01-07 思ったより丈夫
昨朝は氷点下まで冷え込み、駐車場に置いたプランターは土がガチガチに凍っていました。 そういえば軒下のシクラメン室内に入れ忘れた!と思い見てみましたが、問題無いようでした。 ずっと外に置いているので寒さに慣れているのでしょう。
-
2017-01-04 新春!ひとりのビッグ...
清水のみっちゃんが好きなの(^u^) 初めて武道館へ行って来ました! モヤモヤしていた、結局審査員の票で、赤勝つんじゃん 一般の票は関係ないの?と思っていたことも 言ってくれたし、とっても楽しかった!!! ...
-
2017-01-04 白い梅も少し咲いた!
紅白梅が花を咲かせました! でも、白は蕾が少なくて、あと5個位しか咲かないかも・・・ 紅はだんだん散ってきました・・・ おしべ?めしべ? まつ毛みたいなのが長いわね(^u^) いい香りもするわ~ い...
-
2017-01-01 Pediocactu...
’16/11/24に播種。それからはウンともすんともで、半分諦めていた。 ’17/1/1、朝。いつもの見回りで変化に気づく。が、LED灯の色で「パーライトのかけらだろう」と見誤る。そして出勤。 ’17/1/1、夜。帰宅して見回りを...