室内
検索結果 (8728件)
-
2016-11-18 コノフィツム玉彦 開...
コノフィツムの玉彦が 全開じゃないけど開花。 花は黄色。 マウガニーとかウィッテベルゲンセも蕾は付いてるけどなかなか咲かない。 やっぱり日照不足なのか。
-
2016-11-16 玉扇の葉挿し
葉挿ししてから5ヶ月。 置場所が悪く水が掛かっていて殆ど腐らせてしまったけど 一つだけ残ってたものから やっと芽が出てきた。 ちゃんとした株になるには何年かかるんだろう。
-
2016-11-12 北米難物種への挑戦①
勧めもあり、Pediocactus, Sclerocactusなど北米難物種と呼ばれるサボテンを育ててみたい。北海道の露天で。 しかしながら、CITES1にも分類されるこれらを経験もなしに育てるのは気がひけるというもの。というわけで、...
-
2016-11-11 発芽してくれますか?
上に乗せた水苔を取って覗き見したら・・・種2粒が発芽しそう。 かなり寒くなってきているので、これからも順調に育つか疑問。 ミニトマトの品種はキャロルパッションだった。
-
2016-11-11 種まき
ペットボトルに100円ショップの茶漉しを取り付け(根が出るように穴を広げる) 細かくカットした水苔を4〜5センチ詰め種4粒まく。 水が変色しないように銀の保温紙を巻く。
-
2016-11-07 エキノプシス ウッド...
鉢を移動。 今年は室内には入れず、庭の霜がおりない場所で冬越し させてみよう。
-
2016-11-07 コノフィツム 開花
コノフィツムのフルデセンスが開花。 赤が強めのオレンジ。
-
2016-11-06 思いついたら即行動
豚に竜珠
-
2016-11-05 花芽が出現
夏に咲かなかったほうに芽が出てきた。 今年はいくつ花をつけるかな。 もう片方のアリの巣のほうは水苔がからからに乾いて 植え替え後初めての水やりをした。
-
2016-11-04 1人で耐えてます
(´;ω;`) 水やり経過観察・一般多肉(10月分) 10/02(日):水 10/03(月):雨 10/05(水):夜中に雨 10/09(日):雨 10/12(水):水 10/20(木):水 10/25(火):小雨 1...