• 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • 栽培記録 plantsnote
  • カテゴリ
  • マーケット
  • QA

トップページ > 室内

室内

検索結果 (8789件)

  • 2015-03-07 水栽培アナカンプロセ...

    今や多肉植物、サボテンの水栽培は当たり前の時代となった。 ←ちょっと見かじったサイトにそんな感じのことが書いてあったw ってことで、勇気を出して水栽培開始♪ 土から引っこ抜いて水洗いして、根っこを切る。 ホンマはバッサリいく...

  • 2015-03-05 ゲンギョク発芽? D...

    播種13日目の今日午後チェックしたら、黄緑色の砂粒より小さなコロニーらしき物体が・・・ カビ?とおもって撮影し確認したら、たぶん、ベロの頭!!いや、ゲンタマ!!! ユイカとさとみの笑顔のために0.5mmシャー芯(B)をプスッ...

  • 2015-03-05 0.5mmシャー芯比...

    オネエシリーズ。 角がくっきりしてカモメのはばたく姿になってる。 モニラリアには、コノ・リトに見られるようなプツプツした水胞が見られない。 以前撮影した画像を見ても、やっぱりない。 今日撮った葉の画像を拡大すると、葉の奥に大...

  • 2015-03-05 0.5mmシャー芯比...

    オネエサマのシャー芯0.5mm(B)と植物を比較してみようシリーズ。 植物体とシャー芯を一枚に収めるには、絞り込んで被写界深度を深くとる必要があり、その結果、シャッタースピードが遅くなる。 ISOはあまりあげたくない。強い照...

  • 2015-03-05 0.5mmシャー芯比...

    オネエサマたちから「比較になるものを用意してほしいニャ〜」という要望が・・・ 本仮屋ユイカ様と石原さとみ様からの依頼にやる気出た! 身近にあって規格が統一されているシンプルな物体を考えた結果、0.5mmシャー芯を比較対照に撮影す...

  • 2015-03-03 名の分からぬ多肉を買...

    ぁあ、多肉まで手が回らない ←何もしてないくせに ので、もっと落ち着くまで多肉は増やさないようにしようと思っていたのに… 3名ご案内〜(。-∀-)ニヒ♪ なんか見たことないギザギザしたのが居たのです。しかも仲間は1株ずつなの...

  • 2015-03-02 溶けたリトープスの解...

    完全にダメになってたので、抜き取って分解した。 写真1 本体と、脱皮した皮の空間に、白いカビ状の物が生えていた。 写真2がその拡大写真。 カビたからプニッたのか、プニッたからカビたのか、順番や因果関係はわからない。 溶けた部...

  • 2015-02-28 アイスプラント/播種

    アイスプラント_プチサラを室内で育てます。 小さめのトロ箱に播種し、出窓に置きます。 使用した土は、水はけを良くするため野菜用培養土に鹿沼土をブレンドしました。 3粒ずつ点蒔きしました。 発芽適温は15-20℃ですが、25℃...

  • 2015-02-28 新棘

    季節が巡るのは早いものです。ちょっと前まで「アツー!」って言ってたと思ったら(半年前位ですね)もう寒くなって・・・また暖かくなる。あと5か月もたてばまた毎日「アツー!」って言ってるんでしょうね。 人間の体にはまだまだ十分に「さむー!」な日...

  • 2015-02-27 (テイ)ギョク盛りの...

    つついてみたら、なんか柔らかくなってたので、植え替えた。 帝玉盛り合わせを貰って1週間。 日当たりを求めて、室内の窓際に置いていた。 昨日、今朝と結構寒かったのと、リトープスが内部崩壊したこともあって、つついてみた。 ...

検索 絞込み

並替え
地域 
    

レシピ