害虫対策
検索結果 (1698件)
-
2012-07-01 アブラムシの軍団!!
もぉ~!!嫌ですっ!!ほんと。。。(TT) 昨日はカブラハバチ!幼虫はもういないか探して、葉の裏を見たら、一番視覚になってる葉の裏に、びっしりアブラムシがっ!! もう、面倒くさいので被害のひどい葉っぱを抜きました(TT) ...
-
2012-06-30 雄しべが出てないっ!...
ナスの収穫が続いていますが、 咲いた花の雄しべが出ていません。 脇芽がつぎつぎ伸びて花が咲くけど、枝が細くなってる気がします。 梅雨なので日差しが足りないのかもしれませんが…。 雄しべが出てないのは、栄養が足りてないサインの...
-
2012-06-27 ビタットトルシー
害虫捕獲粘着紙『ビタットトルシー』 黄色と青があり、野菜にくっつかないようにネットに入ったトルシーもあります。 黄色トルシーは タネバエ・ウリバエ・コナジラミアブラムシ・アザミウマなど 青トルシーは ハエ類・アザミ...
-
2012-06-27 アブラムシ除けに・・...
ぽつぽついるアブラムシ除けに防虫シルバーテープを購入。 ニンジンとニンジンの隙間に敷いてみました。 下からの反射でアブラムシがいなくなればいいけど~(^^;)
-
2012-06-26 防虫シルバーテープ
アブラムシ・アザミウマなどの害虫はキラキラしたものを嫌がるということで、防虫シルバーテープ購入しました(^^;) 表裏ともキラキラで、粘着はありません。 吊るしたり、結んだりして使うようですが、電気を通すので電圧線・電線などに引...
-
2012-06-26 アザミウマ対策。
ピーマンにもアザミウマ(詳しくは虫・病気のノートで)がつくらしい。隣にナスがあるし、順調に育っているピーマンに来てもらっては困る~!!(><) アザミウマは反射光を嫌うとの事なので、車の日除けを切って株元に敷きました。アブラムシも反射...
-
2012-06-26 ニームケーキ
ニームケーキ ◆ニームとは? ニームは「インド栴檀(せんだん)」という樹木です。ニームは花を咲かせ実がなります。その実の核からは油(ニーム核オイル)が取れますが、油を搾り取った粕を粉にしたものがニームケーキパウダーです。 ...
-
2012-06-25 ガムテープ(紙)
アブラムシ捕りにかかせない、ガムテープ。布テープでアブラムシを捕ってると、粘着力が強く、葉っぱが破れてしまうことも…(TT) その点、紙のガムテープはちょうど良い粘着です!! ホームセンターで「84円」でした。葉っぱにも、お財布にもやさ...
-
2012-06-24 ミナミキイロアザミウ...
『やさい畑病害虫の見分け方ハンドブック』より・・・。 ミナミキイロアザミウマ 春から秋に連続的に発生する。高温期の7~9月がもっとも多い。露地では冬越しできない。 ハウス内などで越冬した成虫が、春に外に出て野菜類の葉や果梗...
-
2012-06-24 ダイズウスイロアザミ...
やさい畑の付録『病害虫の見分け方ハンドブック』より…。 ダイズウスイロアザミウマ。 発生時期…春から秋に連続的に発生する。高温期の8~9月がもっとも多い。 雑草などで越冬した成虫が飛来し、卵を葉の組織の中に産みつけ、孵化し...