害虫対策
検索結果 (1698件)
-
2015-03-06 野沢菜/とう立ち!!
元気に育っていると油断していたら、花芽が ・・・(@_@) とう立ちです。 ネットで調べたら、「とうたち菜」といい、お浸しなどで食すと美味とのことなので、このまま育てます。 アブラーを発見したので、殺虫剤を撒きました。
-
2015-01-12 耐えてる感が分かる・...
先日手入れをして枯れ葉 追肥を 施したが・・ もう切れないし 後は観察・・こちらは害も無く元気 同じ苺でも虫の付く付かない・・ 分かるんだろう・・ 収穫と言う事は出来ないが 2月になったら・・どうなるか もっと耐え...
-
2015-01-12 アブラムシ駆除・・
この寒いのに 葉裏に 研修で聞いたが この時期でも 害虫は生きてるし 健在。 寒いからと 手を抜く事無かれ 絶対に居ない時は無し・・・この前駆除したつもりが・・ 生きてる もう 困ったアブラムシだ 寒さにも対応でき...
-
2015-01-11 冬桜『10月さくら』
春を前に少し切り詰め 寒肥料を施し 春を待つ準備 秋に咲く花より 飽きの方が綺麗で少し大きめ・・ それにしても一度で二度咲く この桜はお得感がある。 ●品種の特徴 10月下旬開花。開花期が長く、10月頃に開花し...
-
2015-01-11 数日で膨らみが分かる...
今年は案外早い開花かもしれない 去年は3月初旬頃 今年は去年と違い 駆除に寒肥料と 良い事ずくめ・・ 期待しても良い・・なんせ 梅と言えば 梅干し^^ 初の収穫まで是が非でもこぎつけたい *害虫の種類* ・ウメ...
-
2015-01-05 駆除後の様子・・
「柿が赤くなると医者が青くなる」・・・今朝柿の樹を 見てて思いだした 祖父の言葉だ 子供の頃は昇れる程の 樹が2本・・良く昇って食べた・・出来ればそこまで見て 育てたい この樹が そうある事を。 暮のカイガラ虫駆除...
-
2014-12-09 休眠期・・
親苗もこの苗もそうだけど 真冬前と言う事で 少し 足踏みかも・・ この時期でも 安心できないのが 苺独特の病・・灰色カビ 茂りすぎに要注意 枯れたような葉は排除・・ 冬とは言え アブラムシが のこのこ出てくる...
-
2014-11-27 一筋縄では・・・
先の長い話しだ・・油かすを施し 剪定をある程度・・薬剤散布で どうにか木肌の7割は落ちたが・・どうして手ごわいカイガラムシ 長期戦へ・・梅の咲く頃には是が非でも良い状態で眺めたいものだ あわよくば 梅干しが出来る事を想像しつつ・・無理...
-
2014-11-16 手狭なプランターとラ...
狭い家のため、プランターの置けるところは限られている。まだ少し置けるところは日当たりの悪いところで、そこへ置くと絶対まともに育たない。 そういうわけでランナーの間は小さなプランターや鉢に収まってもらっている。今はそこで元気に育ってくれてい...
-
2014-11-13 少し収穫
成長しました。 虫食いがひどいです。 ネット掛けしたときに大量にいたコオロギかなー。被害がひどいものと大きくなったものを収穫しました。(虫食いなんて気にしないw) 漬けたいけどこの量じゃチャーハンかな。 根の部分がお...