害虫対策
検索結果 (1698件)
-
2014-11-12 またヨトウムシ!
花蕾もだいぶ大きくなってきたなー。よしよし。 と、観察してると、葉の上にヨトウムシが! 『11月になって寒くなるとヨトウムシの発生はなくなる。』と、本で読んだことがあったので油断してた(^_^;) 確認しないとイケませんね。
-
2014-11-11 トリミング作業・・
まだまだ見かける虫 鉢の下は棲みか。ココポイント。1匹補殺。 次に草取り、影になる所をカット 先日かなりカットしたが今回も カット結果 実付きがよくなる=私も嬉しい 相乗効果だ・・ 面倒見て上げたお返しだよねっ 一生懸命面倒見させても...
-
2014-09-17 オルトラン散布
ノートのタイトル「わき芽」が「わきが」に見えてしょうがないので、 「脇芽に」変更しました。(`・ω・´)キリッ 昨日植え付けしたのですが、 ちゃんと根付いているようで一安心。 虫に食われていたので葉の裏を確認したら、...
-
2014-08-23 ハダニ被害…
ハダニのせいで、収穫できません… 新しい葉が出てきてもすぐにハダニがついてしまい、大きくなってもそれを収穫して食べる気になれません。 葉っぱを一枚一枚水で洗い流しても、次の日にはすぐハダニがついてます… せっかく大きくなった葉っぱを食...
-
2014-08-22 オルトラン散布
美しき孤高の姿をご覧ください。www あんなにまいたのに・・これ一本だけなんです。 麦わらさんから言われて、 心機一転、大切に育てようと思い、 ネキリムシ対策にオルトランをまきました。 そんで、楊枝もさしときま...
-
2014-07-29 無農薬の難しさ?
先日まで青々と元気に育っていたトウモロコシが急に上の方が茶色に変色し枯れて来た様に。慌てて細部まで確認すると…そこらじゅうを虫が食べて様な後が。実を収穫してみても…実に5ミリ弱の穴が。皮を剥いで実を確認するも、虫が。
-
2014-07-20 追肥と土寄せ…まさか...
今日は第一弾と第二弾の追肥と土寄せをしようと畑へ…3本が昨日の大雨で倒れてました。追肥と土寄せをして元に戻し、さあ帰ろうかと思ったのですが、ふと雄穂を見ると木の粉状のものが…まさかのアワノメイガの幼虫が、即刻プレバゾンフロアブル5を散布しま...
-
2014-07-19 初花☆ & ナメク...
モジャモジャのオクラの森をかき分けると… 初花を発見♫ 明日開花かなぁ〜(>_<) 以前、夜見たら、株に沢山ナメクジが付いてて気持ち悪かったから、 ナメクジ退治のエサを蒔いてたら、、、 一箇所にかたまって沢...
-
2014-07-16 コバエがホイホイ( ̄...
「トリプルクラウン」は落ちる直前がおいしいと知った(^ω^) 直前といえる期間が短いので評価が割れるのはやむをえない。実際、それ以外のタイミングで摘んだら酸味が強く、期待はずれになる。 そのため、熟期が来た果実をいつでも摘める状態にある...
-
2014-07-07 ハモグリバエの大群っ...
土曜に見たら、土にめちゃめちゃハモグリバエの成虫がいた! 何も対策してなかったから、しょうがないんだけど、30匹位はいたと思う(;´д`) さすがに気持ち悪いし、葉っぱ食われまくっちゃうの嫌だし、と思って、買い物行く前にインスタントのコ...