巨峰
検索結果 (248件)
-
2014-06-26 カビ発生❗️
数日前からブドウの実に『カビ』が着いているモノが目立つようになってきました。 これ程のカビ被害は初めての事なので、とりあえず実や房を落として農園内で焼却しています。
-
2014-06-22 ぶどう園で見つけたカ...
ぶどう園内で『カヤネズミ』を発見! 500円玉くらいの小ささでとてもカワイイです(^∇^) 顔を洗ったり、お米を持って食べる仕草は何とも言えません(o^^o)
-
2014-06-22 順調♪
順調に生長してます(^^) 房が下がって実が下の枝についちゃったので房の茎を吊って 持ち上げてみた! 水やり、昨年の事もあるので、土の観察を忘れずにやってるけど、 最近水やりするとすぐプランターから勢いよく流れ出てしまう。 ...
-
2014-04-30 こちらも展葉♫
ほかのみなさんのブドウと比べて出足が遅れたが、葉がでてくると元気に見えるね、これ。 かなり昔、オオスカシバだっけかブドウスカシバだっけか、ビロードのようなお腹を持つハチみたいな蛾(たぶん)にデラウエアをやられたことがあった。カミキリムシに...
-
2014-04-29 百舌のヒナ3
家での飛行訓練もだいぶ飛べるようになってきたので、百舌のヒナを母モズに返す事にしました。
-
2014-04-28 百舌のヒナ
家の玄関で放し飼いして飛ぶ訓練をしてます。 以外に早く懐いてくれて、手や肩に乗ってエサを食べます。 とってもかわいいです(*^^*)
-
2014-04-28 百舌のヒナ
百舌の親(雄)が居なくなってしまい、ヒナが農園を徘徊していたので5羽の内3羽のを連れて帰り、飛べるまで面倒見る事になりました。
-
2014-04-25 発芽
巨峰もようやく発芽の様相です。
-
2014-04-22 その後の挿し木(2)
地植の発芽が遅いため、またもや挿し木の1週間後の様子です。 挿し木の場合は、芽かきのをするのだろうか? つまり、主芽を残して脇の副芽は取り除くのか? それとも、事故を考慮し暫くは、そのままなのだろうか?
-
2014-03-18 追肥
今年は忘れずに追肥します(^^) 作業はモモと同じ。土を準備していなかったので、根を傷めないように 表面の土をほぐし、肥料を混ぜて、しっかり固めて、ココチップで被って おしまい♪ 肥料は昨年7月にあげたものと同じ ・...