• 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • 栽培記録 plantsnote
  • カテゴリ
  • マーケット
  • QA

トップページ >

検索結果 (49035件)

  • 2014-07-15 脇芽を増やして・・

    伸ばせばどこまでも上に上に・・・とは言え形も必要・・ そんな時は 適心。 風船も伸びてますが 適心をしないと 船体のバランスも良くない もりぞうのように丸くこんもり させようと 数か所適心 今の長さは支柱のほぼ真ん中40㌢程度 左右...

  • 2014-07-15 苗が立派に成長してき...

    親ヅルには雄花ばかり、なので生長点止めたら子ヅルから雌花がたくさん出てきました! この間一本収穫したのに投稿し忘れ(^_^;) 一緒に投稿しちゃいます(*´σー`)エヘヘ 今の時期にピッタリの山形のだしを作りました!

  • 2014-07-15 ジュビリージェニー7...

     タグの写真だと、もっとはっきりとした赤紫と見えましたが(http://plantsnote.jp/note/2920/14962/)ちょっと淡めの紫と言った感じ。  ジャックマニー系は、山のハタケのボストークを含めて、似たのばっかになっ...

  • 2014-07-14 栽培品種 Reコロン...

    極晩生種で、7月中旬〜8月中旬が成熟期。 特大で果柄痕中位、風味非常によい。サザンハイブッシュ系品種のよう。 成熟後、二三週間、樹に付けたままにしておける。甘味が増し、収穫を伸ばせる。 ※収穫時期には、土壌水分をおさえ気味が良い。マル...

  • 2014-07-14 栽培品種 Nhハーバ...

    果実のブルームが少ないため、果実が全体的に光沢感を持って見え、濃いイメージを持つということは、これも見た目パウダーブルーと対象的なイメージかな。 また、ノーザンハイブッシュ系品種の中でも特に軟らかい傾向があらしい、なので過熟すると果柄部分...

  • 2014-07-14 栽培品種 Nhブルー...

    樹高はあまり大きくならずに沢山の枝が出て樹形はコンパクトにまとまるそうだ。 葉の質感と形状は小さめで厚く硬い、そして、その表面には際立った凹凸感がある。ハイブッシュ系品種には珍しく鋸歯も見られる。 … うん、確かにそのような葉っぱだね(...

  • 2014-07-14 開花&結実

    ① 一番早く満開になった株は実を作ってます。 地面に落ちたのを拾い集めてます。 ② まだ満開中のものもたくさんある。 ③ これは根元から折れてしまったものをポットの土(植木鉢の古い土)にさしておいたもの。 見た目があれ...

  • 2014-07-14 栽培品種 Nhスパー...

    大粒性と果実品質では常に極めて高い評価を得ている優良品種。(*^^*) しか〜し、引き換えに(`・д´・;)ゴクリ、すべてのブルーベリー品種の中でも最も株が脆弱である。(; ̄Д ̄)なんじゃと? 土質を選び、水はけの良さをはじめ最大級の...

  • 2014-07-14 カリグリーン再散布、...

    オルトランDX散布3日後… アブラムシとスリップスは見られないが、甲虫は全くが変化ないような。 とにかくハムシが多いです。 一番被害が多いのがクレア・オースチン。 甲虫はクリーム色が一番好きなのでは…。 ピンクもすごい。 ラ...

  • 2014-07-14 G1F1は腐った G...

    G1F1 7/6 日曜日 開花 ずっと快晴 G1F2 7/9 水曜日 開花 人工受粉後雨降り、ビニールかけた G1F3 7/13 日曜日 開花 雨 G1F1は晴れの日曜開花だと思うが、くさった G1F2は無事、受粉し...

検索 絞込み

並替え
地域 
    

レシピ