• 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • 栽培記録 plantsnote
  • カテゴリ
  • マーケット
  • QA

トップページ >

検索結果 (49035件)

  • 2014-07-14 収穫して裸になった枝...

    切り取ってみたら、またわき芽が伸びてきました。 上部ではカーテンになりつつありますが、下の方はまだまだなので、 どんどん収穫して枝切りしようと思います。 それで明日から天気が崩れるようなので、小さい莢も含めて収穫しました。

  • 2014-07-14 観察

    叔母が早く採れ採れと言ってましたが、 我慢しきれずに一つ収穫したそうです。 「ガリガリしてて固かったわ・・」と言ってました。 植え付けから90日〜100日が収穫日らしいので、 私のは、7月12日〜22日くらいなんです...

  • 2014-07-14 ジャングル・・・

    そろそろ収集が付かなくなってくる時期・・宿根あさがおに 通常のアサガオ・・プラス ゴウヤときました。先日台風の影響で 落ちてきてーー;かなりグチャグチヤに・・・ 何とか最近見れる様に 花も咲き始め ほぼ完ぺき 適心のお陰で エコ...

  • 2014-07-14 初開花!

    オクラは朝見に行かないとすぐしぼんでしまう。 今日は島の恋の初開花に遭遇できた。 想像以上に美しくて何枚も写真を撮ってしまった。 赤いオクラだから、花も真っ赤なのだろうかと色々想像を膨らませていたのだが、これはこれできれいじゃない...

  • 2014-07-14 撤去しました。

    初年度の”ころたん”のチャレンジは失敗に終わりました。 Q&Aなどのアドバイス有難うございました。 原因は褐斑細菌病だと思います。どこが悪かったのか?まだ分かりませんが、この失敗を生かして、来年度以降また頑張ります。

  • 2014-07-14 初収穫 追肥

    どのくらいの大きさで収穫するのかわからないが、開花から9日たったので収穫してみた。 8角形だと思っていたら、7角形だった。 普通の五角形オクラと並べてみると、色が薄くて、太っちょで、なんだかまずそうだなぁと思いながら、さっと湯がいて食べ...

  • 2014-07-14 ラブ&ピースとカマキ...

    6月の事 ラブ&ピースの花殻を摘もうとしたら、孵化したばかりのカマキリ発見 花びらが虫に喰われているもんね! よしよし!そいつを退治してくれたまえ( ̄Д ̄)ノ ところが… (´・Д・)」住みついてんの? 4日...

  • 2014-07-14 根粒

    これが噂のマメ科の根粒です。 なんと空気中の窒素を取り込むらしいです。 だからマメ科は窒素肥料はあげなくてもいいらしい。 本ではよく見るけど、実物をじっくり観察するのは初めて。 マメ科ってこんなシステムなんですね。 ...

  • 2014-07-13 栽培品種 Reフェ...

    1978年にジョージア州からラビットアイ系品種が導入された際に、試験品種として導入されたT-172がこの品種のようですね。 T-100のノビリスなどと同様にフェスティバルと命名され、日本で評価されてきたのかな。 これもノビリス同...

  • 2014-07-13 栽培品種 Reノビリ...

    開発コードで日本に導入され、日本の中で長期間栽培された結果高い評価を得た品種なんだ。 少なくとも日本環境での評価では、登録品種に該当レベルだって(o^^o) しかし、その能力はある程度成木に育ってから。 (; ̄Д ̄)なんじゃと?待...

検索 絞込み

並替え
地域 
    

レシピ