• 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • 栽培記録 plantsnote
  • カテゴリ
  • マーケット
  • QA

トップページ >

検索結果 (49973件)

  • 2014-07-17 オトシブミ被害

    わかりやすい被害状態だね(-Ω-メ)  たいした被害を出すわけじゃ無いようなのでほっといてもいいようだが、まだ苗木だし見栄え悪いし、結構見かけるので駆除してます。 ※葉を丸めてまゆを作りせっせと地面に「落とし文」。 江戸時代に...

  • 2014-07-17 ブライトウェルの実

    熟してきたね( `^ω^)=3 購入時から付いていた果実、まだほぼ苗木時期なので果実は付けないほうがいいのだけど、ほんの数粒なので完熟させてみよう。 問題は完熟判断だ、これはもう採って食べてその時の果実の状態と味を、自分の五感に...

  • 2014-07-17 G1F4開花 G1F...

    G1F1 7/6 日曜日 開花 ずっと快晴←くさった G1F2 7/9 水曜日 開花 人工受粉後雨降り、ビニールかけた G1F3 7/13 日曜日 開花 雨←くさった G1F4 7/17開花 晴れ 人工授粉 G1F5 7/21開花予...

  • 2014-07-17 第16果収穫

    ヘタに離層が出来た実1個977g収穫.昨日の実もそうだったが、だんだん実がいびつになってくる.肥大途中で葉が枯れた影響だろう.トンネルの中の僅かな葉以外、蔓は完全に枯れてしまい、取り残された実が虚しい.表面を細菌病に冒された実は腐ってくるが...

  • 2014-07-17 リン酸カリウム散布し...

    三回目の散布です。 リン酸は、根っこから吸収されにくいという。 土壌中の金属イオンとすぐくっ付いてしまうのですね、なので堆肥に包むとか、く溶性にするとか、葉面散布するとか、工夫が必要です。 葉面散布を採用しました。

  • 2014-07-16 観察

    アケビの写真撮ってたら、爬虫類っぽいのがいました。 とかげよりも3〜4倍くらい大きくて、青光りしてヌルヌルしてます。 以前からチョロチョロしてるのをときどき見てるんですけどね。 激写しようと思ったけどすばしっこくってシッポ...

  • 2014-07-16 観察

    叔母がやたら長いほうを食べてみたけど、まずかったと言ってました。 「もっと真っ赤になったらおいしいのかしら?」と言ってたけど、 それほどおいしくないはず。 去年もこれが生えてきて、育ててみましたが、あまりおいしくなかったん...

  • 2014-07-16 G1F2はラグビーボ...

    G1F1 7/6 日曜日 開花 ずっと快晴←くさった G1F2 7/9 水曜日 開花 人工受粉後雨降り、ビニールかけた G1F3 7/13 日曜日 開花 雨 G1F4 7/18開花予定 G1F5 7/21開花予定 唯一着果した...

  • 2014-07-16 H1F4開花 ありん...

    H1F4が開花していた。7/16 曇り 人工授粉 でも、ありんこに蹂躙されてた! H1F2もかなりアリにたかられていた。 唯一人工授粉に成功したと思われるG1F2には、アリは全くいなかった。 ありんこが原因かもしれない!...

  • 2014-07-16 H1F3だと思ってた...

    H1F2 7/8 開花 晴れ ジャイアン花粉を人工授粉←くさった H1F3と紹介した前ページの雌花は、実はH1F4だった。H1F4は16日朝に確実に開花する。 問題はH1F3だ。明らかに、開花する意志がない。何があったのか知らな...

検索 絞込み

並替え
地域 
    

レシピ