庭
検索結果 (49973件)
-
2014-07-14 根粒
これが噂のマメ科の根粒です。 なんと空気中の窒素を取り込むらしいです。 だからマメ科は窒素肥料はあげなくてもいいらしい。 本ではよく見るけど、実物をじっくり観察するのは初めて。 マメ科ってこんなシステムなんですね。 ...
-
2014-07-13 栽培品種 Reフェ...
1978年にジョージア州からラビットアイ系品種が導入された際に、試験品種として導入されたT-172がこの品種のようですね。 T-100のノビリスなどと同様にフェスティバルと命名され、日本で評価されてきたのかな。 これもノビリス同...
-
2014-07-13 栽培品種 Reノビリ...
開発コードで日本に導入され、日本の中で長期間栽培された結果高い評価を得た品種なんだ。 少なくとも日本環境での評価では、登録品種に該当レベルだって(o^^o) しかし、その能力はある程度成木に育ってから。 (; ̄Д ̄)なんじゃと?待...
-
2014-07-13 栽培品種 Reブライ...
ラビットアイ系の中では早生種で果皮が比較的硬めで厚い。なるほど、バルドウィンと対象的な感じだね。 南部ハイブッシュ系品種をイメージさせるそうだが、南部ハイブッシュ持ってない(`-д-;)ゞ ブライトウェルの葉の色は濃い深みを持っていて...
-
2014-07-12 第9~12果収穫
ヘタに離層が出来た実4個1126g,1119g,937g,814g収穫.うち2個は尻に浅いひび割れ.昨日の実も含め,台風による雨でひび割れが進んだようだ.第1果はひび割れの部分が傷んでくるまで追熟.かなり甘く,プリンスらしい味で,プリンスは...
-
2014-07-12 ルビーノのさし芽
枝を整理していたら先端を折ってしまった。 ここで慌てることはない。 さらなるお楽しみが待っているのだ。 さし芽はバラで経験済みである。 バラは切り口を赤玉土のダンゴでくるんで埋めるのだが、トマトは発根しやすそうだからそのままさし...
-
2014-07-12 観察
うちの陰気で暗い庭で大繁殖してるシソを 叔母のリクエストで畑に植えたものですが、 叔母が毎日収穫して食べているそうです。 こんな大事にされて、持って行ったかいがあるなあ・・。(つд⊂) って、うちの庭では放置されてボ...
-
2014-07-12 草むしり
草むしりしました。 じゃがいもの葉を上に上げたら、 ゲジゲジが大量に暮らしていました。>< 叔母が「虫に食べられるから、早く採っちゃいなさいよ」と言うのだけど、 本日で植え付けから90日目。 あと10日くらいね...
-
2014-07-12 草むしり
草むしりしました。 一番成長がいいもののモジャモジャが自然に落ちました・・。>< ちょっと剥いてみたら、実は入ってるけど、まだまだトウモロコシになっていません。 収穫時期を調べたら、とうもろこしってモジャモジャがでてから2...
-
2014-07-12 草むしり
草むしりしました。 汗ダーダーで、虫除け用に着てるウィンドブレーカーを脱いだら、 服がビショビショで、 池に突き落とされて、今あがって来ましたみたいになってました。 夏の太陽をさんさんと浴びて、汗ダーダー流して、土い...