庭 検索結果
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • 栽培記録 plantsnote
  • カテゴリ
  • マーケット
  • QA

トップページ >

検索結果 (49035件)

  • 2014-06-16 ブライトウェル 今頃...

     もう、実も期待できないと言う事で、 急遽植替えをする事にしました。 この時期はどうかとも思いましたが、 某H.P.に購入後の植替えは梅雨時期もOKってあったから。 冬の植替えをスルーしてしまったのが大失敗でした。 本...

  • 2014-06-16 なんと!

    6月14日に小玉スイカの雄花と雌花の同時開花 に大騒ぎしていたんですが、今日も同時に開花し ていました! 2日続けて、完璧な受粉作業が出来たと自負して おります! 雨も降ってないし、これからも大丈夫みたいなの で、昨日に...

  • 2014-06-15 状態が悪ければ悪いほ...

    雨の降る中ホムセンの園芸コーナーへ。 ERやデルバール、その他バラの 大苗が売り切りで値引き交渉出来る 時期に入ったので早速、行って来ました。 ホムセン特有の手入れの悪い状態w その中から吟味←する程でもないが 選りすぐ...

  • 2014-06-15 朝顔っぽいかな

    ひまわり3つの間に生えていたのは、なんだか朝顔っぽいような気がしてきました。 端の方にとがった芽が2つ並んでいたのが、1つに減っていました。 ひまわりっぽいのが3つ、朝顔っぽいのが1つ、とがっていてまだ何の花かまだ分からないのが1つ、の...

  • 2014-06-15 摘蕾  整枝

    蕾がたくさんついて花房が長くなったものは、先端から4センチの長さに。 つぼみをつんで形を整える。 どんどん伸びていく枝は1メートルほどの長さになったところで枝先を切ってとめる。 長い枝の途中から出てくるわき芽は、葉っぱ2~...

  • 2014-06-15 初めてです

    昨日も快晴だったが、今日も朝から お天気です! 朝のパトロールを行ったところ、小玉 スイカの雌花が開花していた。 雄花を探したが、なかなか見つからなく、 諦めていたら、葉の裏に開花した雄花を 発見! 受粉作業を行い...

  • 2014-06-15 アザミウマ&ウリハム...

    アザミウマとウリハムシ発見!! ウリノメイガかな??小さい青虫もいた! 夕方にマラソン剤を使用。 去年は収穫間近でモザイク病らしき症状が出てしまったので、早めの農薬散布! ウイルス感染しないように、気をつけないといけない...

  • 2014-06-14 風通しをを良くするた...

    ネット下の部分のわき芽はすべて取り除きました。 病気のことが心配ですが、何とか順調に生育しているようで、花芽が大きくなっています。 そして一番南側の株のつるが、ネットの最上部に達したので摘芯しました。

  • 2014-06-13 ポット苗を定植

    ポット苗に蕾がつきました。 ギリアってこんなに小さいはずないのに。 発芽時期が遅いのがダメなんだろうなあ。 地植えにしたのは花が咲き始めてる。 ポットより多少大きく育ってるけど…。 もっとたくさん植えたはずなのに、減ってます。...

  • 2014-06-13 フルピカ散布前に咲い...

    殺菌剤散布前に記念撮影しました…。 クレア・オースチンは去年に比べたら蕾が増えましたが、花の寿命が短いため、先に咲いた花が散ったら次のが開花という調子。 満開状態にはなりそうもありません。 しかも、花びらが多くてデリケートなため、...

検索 絞込み

並替え
地域 
    

レシピ