• 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • 栽培記録 plantsnote
  • カテゴリ
  • マーケット
  • QA

トップページ >

検索結果 (49033件)

  • 2012-04-26 今日は土作り!【屋上...

    条件:ビルの屋上(6F) 土作りは野菜の栽培にとって、非常に大切なんですね♪ 今日は有機野菜作り一日目~。 屋上での菜園の規定として、軽量土壌であること(荷重条件:60kg/m 水を含んだ状態で)が必須のよう。 今回は、ピー...

  • 2012-04-05 芽が出ました

    母の趣味はガーデニングです。 あまりに楽しそうなので、ひっそり観察日記を(笑) 庭の隅っこにつれていかれて、見えたのはかわいらしい芽。 芍薬やら紫蘇やら… 色々聞いたような気がするけど、あんまり覚えてないな~。 そばに散ってい...

  • 2012-03-19 台風直撃で終了です

    台風が直撃で、苗が倒されてしまいました。 背が高い分こういった被害はつきものなんですね。。。 とりあえずたくさん収穫できたので、コレで栽培終了にします。 丸いオクラは前評判通り収穫適期がながく、大きくなりすぎて硬くなってし...

  • 2012-03-19 オクラの花を食べてみ...

    オクラの花をその場で食べてみました。 オクラの花って高級な飲食店で出るそうですね。 家に持って帰るまでにしおれちゃいそうだったので、採ったその場で思い切って食べてみました。 そしたらほのかに甘いんですね。 で花びらがシャキシ...

  • 2012-03-19 種撒きました

    オクラの種をまきました。 直播きで栽培です。 マルチを敷いてあるところに蒔きました。 品種はまるみちゃんという丸オクラの品種で、丸オクラのほうが収穫適期が長いと聞いたので角ばっているものをやめて、これを選びました。

  • 2017-12-17 干し柿完成ヽ(^。^...

    干し柿が奇跡的に白く粉をふいて綺麗に完成しました。 わあい\(^▽^\)(/^▽^)/わあいっ このあたりでは例年粉をふくまではいかず、へたをすると緑のカビが生えてきてしまうので、ここ数年ダーリンから干し柿作りは反対されていたのですが、...

  • 2017-12-16 ゆずときんかん

    ゆずもきんかんも黄色くなってきている。 ゆずについてはもう収穫できるが、家族がひどく枝を切り落としたために今年はほとんど実がない。まったく残念。 きんかんは自分は食べないが液肥を他の植物にやるときに一緒にやってるせいで、今年はたくさんの...

  • 2017-12-16 撤収

    種まき時期が遅くて育ちが悪くしょぼしょぼとしか咲かなかったコスモス(´・ω・`) むしろ寒くなってからの方が咲いてました。今もまだ咲いています。 が、もうさすがによいでしょう。 撤収しました。 来年は早咲き品種と秋咲...

  • 2017-12-15 剪定 気根の処理

    長い枝と短い枝をバランスよく・・・しかし形を作るのが難しい。「まあこんなもんか」と適当に切る。 お次は古い樹皮のピーリング。黒とう病の菌(?)がたっぷりついてるからはがさなきゃね。今日は枝の分岐点に出ている気根をえぐるように切り取って...

  • 2017-12-15 タイガーアイの開花

    ①スリット鉢に植えているものに黒ライン少なめの花が咲いた。暖かく日当たりのよい場所においてあげよう。 ②こちらはレンガの立ち上げ花壇。まだつぼみ。ここは半日陰なんだけど、ビオラは少々日照が少なくても春になればちゃーんと咲いてくれる。 ...

検索 絞込み

並替え
地域 
    

レシピ