• 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • 栽培記録 plantsnote
  • カテゴリ
  • マーケット
  • QA

トップページ >

検索結果 (49035件)

  • 2016-10-10 裏庭のにしきさんご

    玄関先の鉢植えたちは、ちゃんと色が順番に変化していくのに、裏庭に地植えしたのはあまり色が変わらない。 ずっと紫。 若干色が薄くなってるかな? あと、葉っぱが茂りまくってるのは肥料が多かったのかも知れない。

  • 2016-10-10 白菜の第二の畝にも土...

    白菜が5株噂っている畝は、害虫駆除と一緒に 土寄せと追肥を先日しておいた。そこの畝に 一昨日、見るとヨトウムシ1匹のびてた・・薬で のびていたようで、再度焼却処分に。  今回の畝は、少し虫に食われた葉があるが 最初からあったので、...

  • 2016-10-10 昨日の追肥は

    間違って、苦土石灰を・・・追肥していた まいったな・・キャベツの追肥で気が付いた、 苦土石灰を小屋の一番手前においていて 口をあけたままなので、上から見たら 化成肥料と同じ・・若干灰色で少し大きい球 仕方ないので、もう一回まい...

  • 2016-10-10 草取り土寄せと追肥

    久しぶりに、用事のない休みなので カミさん家の周りの草取り、私はキャベツ・ブロッコリー カリフラワーの畝の追肥ということで、  トンネルを外して草取り・土寄せ・最後に追肥 最後にデナポン5%ベイト を株元にまいて、 木酢液を散布し...

  • 2016-10-10 白菜トンネルリフォー...

    白菜トンネルが窮屈と困ってたけど、拡張可能な事に気付いた。 このトンネルに使ってる不織布は昨年Dイソーで買ったシートでサイズはなんと1.8m×4m、今まで縦も横も長過ぎ、巻いて紐で縛って使ってたんだったー\(^o^)/ そして、トンネル...

  • 2016-10-10 キャベツ植付け2

    キャベツ苗が大きくなり、気温も下がって虫も減ったので、残りの8株畑に植え付けた。 ずっと不織布トンネル内に置いていたけど、点検したら1cm前後の青虫が6匹いた。いつの間に! トンネルを建てるのは面倒だけどキャベツさん達のためにもうひと頑...

  • 2016-10-10 ナメクジトラップ 改...

    庭になめちゃんのテラテラした足跡を発見! 前回 ペットボトルのトラップを仕掛けてみて ピーマンと米ぬかが効き目あるのは分かったけど 後始末が大変。 そこで 今回は上下切り離して 下にラップを敷いて ラップの上に殺虫剤 米ぬ...

  • 2016-10-10 ちょびっと収穫

    もう連日の大雨が嘘みたいな晴天 モノゴコロついてから 10/10に天気が悪かった年は記憶にない。 東京オリンピック 10月にすればいいのに 日本の8月は湿度も高すぎて 競技にむいてないと思うよ。 ところで エンサイ。...

  • 2016-10-09 ようやくタネまき^^...

    ようやく天候の回復した週末。 遅れに遅れたホウレンソウのタネまき。 オーライ系の楽秋ほうれん草。 毎度のオルトランとダイアジノンは、予防を兼ね漉き込む 黒のポリマルチも泥跳ね防止によろしい。 ビニールホースは定置式で、畝間灌漑...

  • 2016-10-09 植付け31日目 窮屈...

    再利用の不織布の劣化が進み、週3で開け閉めしてたらあちこち破れてきた。 カタツムリ3匹とコナガ成虫2匹捕獲。葉が増えて芯は開けられなくなってきた。虫喰いはあるがカタツムリだけで、ヨトウムシやハムシ、アブラムシが居ないっぽいので助かる。 ...

検索 絞込み

並替え
地域 
    

レシピ