庭 検索結果
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • 栽培記録 plantsnote
  • カテゴリ
  • マーケット
  • QA

トップページ >

検索結果 (49035件)

  • 2016-09-26 春花壇用に種まき

    アグロステンマとビスカリア。 花壇で組み合わせてみよう。 ①アグロステンマ ラブリーミックス   みほみほさんからいただきました。 ②ビスカリア ブルーエンジェル    ③細かい種子ビスカリアは嫌光性で覆土なし。 ...

  • 2016-09-25 ノートを閉めるまえに

    春野菜から、初めてのサツマイモ 生育期間154日、いろいろ心配したり 欲が出たり、結局程々な収穫でも 満足した、サツマイモの栽培でした。  物は小さめのものが多かったけど、 これから3週間追熟させてから いただきます。 今...

  • 2016-09-25 番外編じいの庭より ...

    ①白のフヨウ。 樹齢20年くらい?樹高が4メートル近くになってます。 ②ムクゲ。 フヨウに似ていますが葉が小さく色も濃いめです。 ③タカサゴフヨウ。(ヤノネボンテンカ) 一株もらって植えたらこぼれ種で大繁殖。 枝は細いが...

  • 2016-09-25 2回目の試掘り

    安納芋のほうが、最後の収穫で振るわなかったので 心配になり、全部茎を切り取って 2株だけ収穫しました。  数は大きいものが株に対して一個ずつ でも、さすがベニアズマ・・・冬のスーパーにおいてある 焼き芋の2倍から3倍大きいものが取...

  • 2016-09-25 最後の収穫

    本日の予定は、一日畑仕事をする予定でしたが、 朝娘からの電話で一緒に那須の動物王国に行こうということになり、 孫たちと一緒に出掛けてました。  本日は久しぶりの天気で晴れており、昨晩安納芋の蔓を みな切っておいて、本日収穫する予定で...

  • 2016-09-25 再び種まき w

    こちらも玉レタス同様根っこがこぶこぶなので、 全部捨てて改めて種まき。 1、2週間前に石灰と鶏糞いれて、 マルチで蓋をして日光消毒しておいたところに、 1箇所3粒くらいまきました。 玉レタスは結球があるから種ま...

  • 2016-09-25 再び種まき w

    苗がヒョロンヒョロンだからどうしようかと思ったんだけど、 とりあえず植えちゃおうかなーと引っ張ってみたら、 根っこは蜘蛛の糸並みの細さなうえに、 なんだかボコボコがいっぱい。((;゚Д゚)) これってなんかヤバい系じ...

  • 2016-09-25 十六ささげに隠れて

    よく見えなかったところに、莢が着いていました。 今年は調子が悪いマメが多い中で、これは順調に生育しています。 ただ相変わらずムシの攻撃は続いていて、新たにスズメガの幼虫も現れたので戦々恐々としています。

  • 2016-09-25 栽培後記

    枯れるまで置いておくつもりでしたが、隣畝のマメの生育がよいので、そちらに日を当てるために撤収です。 根張りはしっかりしていて、引き抜くときに力が要りました。 根の状態を確認してみると、根粒菌とは別の菌類も共生しているようです。 このマ...

  • 2016-09-25 レース2位で今年の秋...

    2番目の吸芽に成長が追い越されたままで、それなりに成長継続しています。 写真1がこの日記対象のバナナ株。 しかし写真3をご覧ください。 2番目の吸芽の成長は著しく、親株(写真中央)に追いつかんばかりの勢いです。がんばれ日記対象の1...

検索 絞込み

並替え
地域 
    

レシピ