庭 検索結果
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • 栽培記録 plantsnote
  • カテゴリ
  • マーケット
  • QA

トップページ >

検索結果 (49035件)

  • 2016-09-25 中苗程度に成長しまし...

    長雨が続き、バナナたちは元気いっぱいです。 写真中央が、ナムワバナナです。 ぐんぐん伸びて、中苗程度になりました。 写真周辺のバナナ達の多くは、越冬に備えて鉢上げしていますが、 このバナナ品種は耐寒性に優れているので、今回の冬は...

  • 2016-09-24 このマメは暑さが苦手...

    少し涼しくなってから莢の着きがよくなりました。 ただ葉に白い菌糸のようなものが現れて、これが噂のうどんこ病なのかと・・・? これまで我が家には無縁でしたが、すぐに自然派志向の薬剤を吹きかけました。 今年のマメたちは受難続きです。 そ...

  • 2016-09-24 撤収拒否作戦が発動さ...

    さすがに撤去したいキウリ株。 されど雨が続きいかんともしがたい。 当然水やりをせず。 ましてや肥料も与えず。 それでもタイミングよく雨が降る。 天水による適度な灌漑。 気温も上がらず乾燥もしない。 それ週末来たり。...

  • 2016-09-24 試食と収穫

    本日 孫が来て、以前に試掘りをしていたものを 電子レンジでチンして、孫と食べました。 孫はおかわりしてました、やはり電子レンジでは 粘り気が出ませんでした、それでもおいしくいただきました。  そして、霧雨の中掘り起こしてみたくなって...

  • 2016-09-24 久しぶりに晴れたら

    葉が萎れていてビックリです。 何が起こったのかと調べてみると、地面より少し上の茎が変色しています。 これはたぶん立枯病でしょう。 それですぐに感染している2株と蔓が出なかった1株を抜きました。 他の株に移ってなければいいのですが・・...

  • 2016-09-23 虫に食われてる

    5株のうち一株だけですが、二日前まではなかったもの トンネルの外では小さなコオロギみたいなピョンピョン 飛び跳ねるやつが、いっぱいいるので  土の中から、こういう虫が出てきたのかな~ 木酢液100倍を噴霧しておきましたが、 ネ...

  • 2016-09-22 ツルなしが意外と採れ...

    夏に畑に空きが出来、植えるものがなくてツルなしインゲン(モロッコ)の種を撒いてほったらかしにしていました。 ツルなしでもひょろりと伸びたので短い支柱を立ててあげた方がいいなぁと思いつつ、ほったらかしなので、地這いインゲンとして茂ってます。...

  • 2016-09-22 先日収穫した分を食べ...

    キュッキュッとした歯ごたえはサヤインゲンそのものでしたが、筋入りでちょっと硬くてあまり美味しいとは・・・。 それで、もう小さい莢をどんどん採ることに。 気持ちは次回栽培に向けての土づくりに向かっていますが、若莢で収穫すると次々に花が咲...

  • 2016-09-22 最初に咲いた花は

    無事に着莢して大きくなってきました。 まだまだ蔓の伸びが旺盛で、かなり密生した状態です。 もうイモムシを探すのは諦めて、被害が最小限に収まるのを願います。 台風の雨で湿った畝の溝に、またキノコが出現しました。

  • 2016-09-21 トンネル外して草取り...

    一回トンネルをしてしまうと 外しての作業が面倒なので、できるだけ追肥は液肥でと 思ってましたが、今回の台風の雨で同じ畝のブロッコリーと カリフラワーが倒れてしまったので、意を決して トンネル外した。。。  草取りと土寄せ・追肥を行...

検索 絞込み

並替え
地域 
    

レシピ