• 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • 栽培記録 plantsnote
  • カテゴリ
  • マーケット
  • QA

トップページ >

検索結果 (49035件)

  • 2016-09-10 惨めなので明日撤去予...

    朝晩めっきり涼しくなってきた。 キウリは葉も枯れ、実も枯れ、 これ以上結実見込みなし。 見苦しいこともあり、 明日にでも撤去予定。 しかたないよねー。 次のホウレンソウの種でも買ってこよう。 秋風や 兵達が 夢のあ...

  • 2016-09-09 ミョウガ久しぶりの大...

    それも収穫したのはうーたんだ! 今日はうーたんですら、ちょっと草むしりしてみよか、と思うくらい 朝のうちは涼しかった。 あっちからこっち、そしてあそこと草をむしっているうちに、ミョウガの根本に。 おっ?おおっ!! 出てるでない...

  • 2016-09-08 裏庭の真ん中の畝は

    日当たりの関係か、生育がいいように思います。 ただバットグアノが効いたのか、葉が大きく蔓の伸びも旺盛なので、蔓ボケを心配しています。 まだよく探さないと花芽が見つかりません。 こちらはもうタネを残す態勢に入ってほしいです。

  • 2016-09-08 雨だけど植え付けた

    予報では午後からヤバイ程の大雨 でも今日植えないと次は3日後。 今日植える。 午前中、雨がまだ弱い時にカッパと長靴を装着。この3年程は軟弱化していたので、雨の中の作業は久しぶり。 テキトーに移植ゴテで土をほぐして、スイカの黒マルチを...

  • 2016-09-08 開花

    今朝ピンク色の花が開花してました。 47日目です。早い! でもすごく小さい花。 つぼみがたくさん見えるのでこれからどんどん咲くでしょう。 ホームセンターにもコスモスの鉢植えが売ってましたが、茎がとても太いんですよね。...

  • 2016-09-08 去年と比較して

    生育が今ひとつパッとしません。 植えつけた畝が違うので日当たりの関係や、ムシによる食害の影響もあると思います。 それと気になったのは先行組は脇芽の発生が多いことです。 各節から1~2本出ているので、それに養分を取られて主枝の伸びが悪い...

  • 2016-09-08 奇形になったのを収穫...

    時期的にはもういいだろうと考えて、凹んだ奇形梨を収穫して食べた。もぎとりは果実を手で持って果梗という部分のほう、つまりぶら下がっている枝のほう(上)へ向けていくととれた。 結局、小さいままの収穫となったが、しゃりしゃりして日本梨独特の食感...

  • 2016-09-07 ヘチマたくさん取れた...

    ヘチマがたくさん採れたから一度に食べきれないです。 保存食にできないかなぁと考えていた時に目についたのが、焼きナスの冷凍 茄子で作れるのだったら、ヘチマでも出来るのではないか? そこで、 やってみました ヘチマの皮をむいて...

  • 2016-09-07 9月7日の果実

    9月7日午前中。 大きくなっていると感じていたが実測値は変わらず。 果実に養分を供給しているであろう、茎が枯れている。もう成長は見込め無いと思われる。 ダメ元の処置。以前、この方法で少し実が肥大した経験ある。

  • 2016-09-07 ハロウィンカボチャ ...

    で、問題はこっち。 今年はウドンコにやられず、「いまも雌花開花してる( ๑˃̶ ॣꇴ ॣ˂̶)♪⁺」とよろこんでたww だけど、よく考えてみたら、収穫時期つまり45日後以降は10月下旬〜11月上旬。 ハ ロ ウ ィ ン は 1...

検索 絞込み

並替え
地域 
    

レシピ