• 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • 栽培記録 plantsnote
  • カテゴリ
  • マーケット
  • QA

トップページ >

検索結果 (49035件)

  • 2016-08-13 ぎっちぎち(゜゜;)

    とうもろこしの過保護ネットが 満員電車みたい。 天井の穴から葉っぱが ベロンってはみ出していた。 過保護ネットの意味はなに? ネットの中で たくさん虫のフン発見。 飼育ネット・・・ 15日 帰って来た時 無事に...

  • 2016-08-13 さくら豆と一緒に播い...

    8/7に20粒播き直していて、今度はどうにか発芽させることができました。 それで私が育苗に疲れ気味なので、初生葉が開いた順に4株早めの定植です。 このマメは蔓が出るまでの助走期間が長くてやきもきしますが、最初に植えつけた4株でようやく出...

  • 2016-08-13 【収穫&撤収】お盆休...

    こんにちは 桜屋ひむろです お盆休み??なにそれ美味しいの?? 職場のシステム的に私も連休なんだけど、 クリスチャンなのでお盆は関係ないですよね。 親戚とかもみんな市内にいるのでおでかけの予定もなし!! デー...

  • 2016-08-11 幸水ならぼちぼち収穫

    幸水ではなく豊水なので、まだ収穫までひと月ほどは日数があると考えている。 こちらも肥大のスピードがやや遅れてきた感がある。もしかしてこのままSSSサイズで終了するのだろうか笑。まだ鶏卵ほどのサイズだぞ。 色や形が健康な果実になっているの...

  • 2016-08-11 根の状態

    根が防草シートを貫通していた 根は250リットルの土全体に広がっている 2日水を撒いていないが培養土は湿り気が残っていた。黒土のほうが乾いている 防草シートを突き抜けた根が無ければ水不足でダメージを受けていたかもしれない 土の量は2...

  • 2016-08-11 栽培三年目で

    この地に適応してきたのか、連日の30℃超えでも花は咲いています。 ここにきて生長の第二段階に入ったようで、脇芽がぐんぐん伸びて、黄化した葉と緑の葉が混ざってきました。 本当なら古い葉を整理した方がいいのでしょうが、カーテンの役割重視でそ...

  • 2016-08-11 うずらの系統は

    短日性ではないようですが、この炎天下では蕾はできても開きません。 そして結実することなく落ちてしまいます。 播種の時期が少し早かったのですが、日当たりが悪い場所で生長を優先したため仕方ありません。 ほとんどの株でブロック塀の高さを超え...

  • 2016-08-11 第204号で生前退位...

    キウリ本体株は、ご高齢により職務の遂行を終える事を表明された^^。 ひと株で204本収穫の偉業を成し遂げられ、 本日「バイバイ」のメッセージとともに、現役引退された^^。 まことにご苦労さま^^。 さてキウリ株とミニトマトの枝葉...

  • 2016-08-11 ウハウハオクラ@仙台...

    先日の台風一家が通り過ぎたセイで、仙台は風が強かったらしい。 華キュート、ピンキー、ナス、そしてウハウハオクラがひん曲がってた(;´༎ຶД༎ຶ`) ウハウハオクラ14本のうち、まっすぐ立ってる太くてしっかりしたのが4本残った。 太...

  • 2016-08-11 ピオーネちょっとピン...

    葉っぱが黄色くなってきてしまいました… 肥料が足りずに実りが良すぎるせいで木が疲れてきてしまったのです… 化成肥料や液肥、硫酸マグネシウムとやらを撒いて様子を見ます… 硫酸マグネシウムは10リットルに50グラム溶かして200倍のも...

検索 絞込み

並替え
地域 
    

レシピ