• 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • 栽培記録 plantsnote
  • カテゴリ
  • マーケット
  • QA

トップページ >

検索結果 (49033件)

  • 2013-09-16 黄色い花はつくけどね

    そろそろ撤収期だとは思う。 実がつかないか、ついてもものすごく小さいし、房取りももう無理。 それでも、生きているうちは撤収しづらいなぁ… プラ鉢の教材セットの方にはまだまだ実がなります。

  • 2013-09-16 花も相変わらずたくさ...

    株の高さは1.5m以上になってしっかりとした茎からは鈴なりの実。 さらに枝先にはまだまだ花が咲いています。 間引いた方が良いかな? というより色づきまで待ったら10月末くらいになるから青いうちにピーマンとしても食べよう。

  • 2013-09-16 沢山の実がついていま...

    相変わらず、半分上向き果的な付き方のもありますが。。。 お彼岸頃にはたくさん収穫出来そうです。

  • 2013-09-16 支柱

    地這いなのですが、団子虫がいるので支柱を立ててみました。つかまっています。葉が硬くなってきました。何か実はできるのか?冬場は日当たりが全くなくなるので心配です。ベニカマイルドを散布しました。ゴーヤより虫が移るといけないので。

  • 2013-09-16 でっかい実

    でっかい実が育っています。直近の収穫予定2個。なんか少ないです。 追伸:収穫しました。2個です。

  • 2013-09-12 ちぢみ雪菜播種

     ちぢみ雪菜は、冬菜ほどではありませんが寒さに強く、しかもとても美味しい菜っ葉です。  サヤエンドウのネットを片付けた跡地にまきました。  片付けて即蒔くという暴挙ですw  豆の後だし、菜っ葉だし、良いかなあ・・・と思っているので...

  • 2013-09-12 冬菜播種

     冬菜は、菜っ葉の中でも露地越冬できる貴重な品種です。  今まで育てた中でも、耐寒性は抜群です。  種袋にも寒さに強いことが謳ってあります~。  もちろん、雪に埋もれるので、冬の間は採れませんが。  何株か残しておけば、春一番からと...

  • 2013-09-12 豊葉ほうれん草播種

     昨秋買ったダイソー種です。  アクセラとは違い、和種系のとがった種ですが、西洋種との交配種のようですよ。  去年は、残暑が長かったため蒔き時期が遅くなり、ほとんど採れませんでした;  それで今年は、絶対9月に入ったら即蒔こうと思って...

  • 2013-09-12 ラストスパート

    今年のこだまスイカは今なっている2果でおしまいです。 植物の本能ってやっぱり凄くて、この2果以外の蔓はどんどん枯れ始めました。 生命の儚さと次世代に生命を繋ぐ意地を感じます。 暑い盛りも過ぎたので甘くなるかはもはや微妙です...

  • 2013-09-11 ヘチマのせいで棚が崩...

    1stヘチマが50cm、φ10cm位に育っているんだけど、その重さに棚の支柱が耐えられず、支柱が折れてしまった(T^T) 太い支柱が足りず買いに行くのが面倒だったので、この支柱だけ手持ちの細いのを使ってた。 当初は普通にぶら下が...

検索 絞込み

並替え
地域 
    

レシピ