• 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • 栽培記録 plantsnote
  • カテゴリ
  • マーケット
  • QA

トップページ >

検索結果 (49035件)

  • 2015-05-06 定植

    植えるところがないと悩んでいましたが、 とうもろこしが全然発芽しないので、 とうもろこし予定地に植えることにしました。 株間 30 センチで 3 列です。 ポットから出てくるくらいに根を張ってます。 さっき気が...

  • 2015-05-06 定植

    かなり小さいけど定植しました。 中途半端にマルチがかかってるのは、 お隣のすいかのマルチのあまりがトマトのほうまで進出してるものです。 株間 45 センチ間隔で 2 列で 4 株植えました。 自作のネキリガードでガー...

  • 2015-05-06 金魚草の金ちゃんへの...

    金ちゃんがいま、美しい時を迎えています♪ ので‼︎(`・ω・´) 不遇の環境で、日当たりも良くなく通りからも見えにくいので、配慮いたしました♪ 真横にそびえていたジャスミンツリーをどけて、奥のハンギングで見えなかったの...

  • 2015-05-06 ロニセラ・テルマニア...

    ハニーサックルとも言います。 日本名ではニンドウ(忍冬)…全然可愛くもなんとも無くなく感じます…冬を耐え忍ぶ所からの命名。 スイカズラとも呼ばれます。 香りがあるタイプが殆どですがこちらのテルマニアーナは香り無しです。 大好きな...

  • 2015-05-05 今年は「裏年」

    昨年はたくさん実ったので今年は裏年となるゆず。その分、もうすぐ咲くと思われる数少ないつぼみが見つかったら嬉しくなる。 アゲハを最近見かけるので、どこかに既に産卵したはず。もっとも、この樹の場合は対策をとくに講じなくてもよい。ダメージが...

  • 2015-05-05 受粉したらしい

    ポーポーは花がまもなく終わり、受粉できたかどうかの判定を待つ時期になっている。 雨は途中何度か降ったが、激しい風がなかったので受粉はなされたのではなかろうか。実際、めしべだったところの基部?がふくらんでいるのが、いくつか見られる。 これ...

  • 2015-05-05 えん麦に関しては、

    世話をしなくても勝手に生長してくれます。日当たりの良い場所の株は丈が60cmに達しそうで、この調子なら今月中旬にはすき込みできるように思います。 見栄えを考えて条播きにしましたが、結局ぼうぼう状態になりました。 昨年秋プランターに播...

  • 2015-05-05 らんの草 種まき

    「新・らんの草」候補の種が届きました。 犬猫草の種としてよく売られている物は大麦、えん麦くらいのようですが 以前、大麦を試したときは見向きもしなかったので 今回はうさぎさんの牧草やさんから種を取り寄せてみました。 イタリアン...

  • 2015-05-05 越後白なす

    越後白なすといったら、昨年りえ太さんが全世界中を羨ましがらせたトロットロの白なすです。 なななんと!出かけた先でちょいとHCに寄ったら苗を見つけ1つだけ買ってきました。 ホワイトスレンダーはまだ幼苗なので、一足先に植え付けました...

  • 2015-05-05 オレンジバルサムタイ...

    環境があってたようで、冬も枯れず、盛大に茂ってます。 冬に枯れなかったので、花も咲き始めました。 去年、植え付け直後の様子と共に。。。 後ろのラベンダーも、広角レンズにしないと収まりません。 中央の黄色い花は、野良カタバミ

検索 絞込み

並替え
地域 
    

レシピ