微粉ハイポネックス 検索結果
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • 栽培記録 plantsnote
  • カテゴリ
  • マーケット
  • QA

トップページ > 微粉ハイポネックス

微粉ハイポネックス

検索結果 (8件)

  • 2014-12-15 生長はあまりないが記...

    真冬は変化がほとんどないのか、条件次第で変わるのか、マイナーな植物にはそうした情報が大事なので一応記録する。私の知る限り、日本で栽培している人はほとんどがハウス栽培か、沖縄県、小笠原などの島に住む人だ。京都の露地でこんなものを何年も育ててい...

  • 2015-01-03 屋外組もがんばれ!

    結実した株は屋内に入れたので明かりは少ないものの枯れる心配はない。しかし屋外のものは相当なダメージを受けたに違いない。ミニビニルハウスも用意できない栽培者で本当に申し訳ない(T_T)。 ある手引き書によると、夏場にかなりの陽光を浴びたパッ...

  • 2015-06-08 また開花した

    紅茜の出自はワイルドストロベリーの赤花系ではないか。 昨日、久しぶりに咲いてくれたのを観察。なぜかうちの母親がたいへん気に入っている。花が白いことでかなりのインパクトを与えるようだ。 これは実際、学校や介護施設などでも人気が出そうな品種...

  • 2015-05-24 真ん中が密に茂りだす

    この前までは真ん中がはげたようになっていたが、復活した\(^o^)/ 今は、はげていた部分からたくさんの新芽が直立している。ほんとに面白いハーブである。

  • 2015-05-24 五葉アケビは強いよ

    紫アケビのほうも強いとは思うが、やはり10年以上地植えしている五葉アケビはたいへん強く、おどろかされる。ここ数年は無肥料だったのでほとんど雌花がつかなかった。惜しいことをした笑。 今年はしかし、早春に肥料をやっているので、そろそろ効果...

  • 2015-05-24 赤に近いピンク色にな...

    この一週間で、実がピンク色から赤色に変わる。赤く濃くなったら収穫してみよう。 このグレンプロセンは地面からの高さが40センチで4号鉢に植わっているほど小さいのだが、10輪ほどの花がちゃんと咲いたし、大きな実もつけている。 また、来年の今...

  • 2015-05-24 雌花が咲いている

    やっと雌花が咲いた( ^ω^ ) 今日は肥料(液肥と微粉ハイポネックス)をやっておいた。日照条件が良くないので移動したいなあ。

  • 2015-05-24 めちゃデカッ発見

    葉に隠れてほとんど確認できていなかった鉢の株にめちゃデカッサイズのイチゴがひとつついていた(⌒▽⌒)この鉢は百均の8号鉢で、実はブラックベリーの取り木が植わっている。そこへめちゃデカッのランナーが勝手に入り込んで生長していたようだ。 収穫...

  • 1

検索 絞込み

並替え
地域 
    

レシピ