微量要素欠乏障害予防材
検索結果 (961件)
-
2016-08-03 大雨 雷 雨漏りから...
ビッグマルセイユが割れてしまい 危険を感じ 慌てて2個収穫。 株が枯れたので1個収穫。 合計クレール3個収穫しました。 やはり雨漏りがキツイ それと雨が降りすぎ。>< クレールは異常な大きさにな...
-
2016-08-03 au の cm
千葉市在住なので ニュースのとおり未明に最悪気味の雨が降りました。 ハウスが微妙なので雨漏りがするんです。 午前早くに水を捨てる作業に行って 排水が失敗してるところを発見。 うわぁ >< それと水を捨ててる最...
-
2016-08-03 今日の収穫 ささげ ...
もう、ささげ食べあきた(~_~;) トマトが赤くなってきた。 去年植えたミニトマトからののらトマト。 今年は、ナス科の植物ばかりなので、トマトを栽培する予定がなかったのだけど、けなげに頑張るのらトマトを見てるうちにかわいそうになって、...
-
2016-08-02 【結実】ドンが外界を...
こんばんは 桜屋ひむろです ドンが外界を侵略し始めました。 没落貴族からスラムの重鎮に成り上がったドン。 ここ数日はお天気やら用事やらでドンの監視をしていなかったのですが、 あれからどんどん大きくなりついにツル...
-
2016-08-02 ゲキカラトウガラシ、...
ゲキカラトウガラシが赤くなってきたので収穫し、麻婆ナスリベンジ。 ちゃんとネギを買ってきて入れたら、依然と同じく味に複雑さが出た! ネギは偉大!! ところで、俺にとっては辛くなかったが、多くの人にはたぶん辛いと思う。 ジョロキア...
-
2016-08-02 アゲハが毎日来ている
緑の幼果はほんの少しずつ大きくなっている。 しかし、アゲハというやつは本当に産卵に熱心だ。おそらく毎日やってきている。同じやつが来ているのかはわからないのだが、暑くて捕まえるのも疲れるので放っておいている。孵化してもそんなにひどい食いかた...
-
2016-08-02 栽培状況(アリの駆除...
8月初めの様子です(作業は7月31日に実施)。 タイタンは新芽の縮れも無くなり順調に成長を続けています。6月の施肥から2か月経ち肥料効果が切れる頃なので、追肥としてブルーベリーの肥料(成分:窒素3・リン酸6・カリ3)15gと微量要素欠乏障...
-
2016-08-02 性格が出る畝作り
師匠いわく 何だっけ?ど忘れして 何とかが3年で 畝作り10年とか・・・ 作物で畝の切る方向が違うって そもそも畝を切る(T_T)/~~~切る。てどうよ 又聞いときます。 追伸・・・・採点は30点です そんな。(@ ̄□...
-
2016-08-02 8月2日のBDPL
BDPLは Black Diamond Pink Lady の略です。 いちいち入力するのがめんどくさいので。 (単語登録しろって話ですね) 遮光してから割といい感じの色味。 葉裏がやや暗めのメタリックピンクという感じ...
-
2016-08-02 ころたん、ふたたび!
我が家のころたん2株で4個が限界のようで、どうしても5個目が大きくなりませんでした。 そこで密かに考えていたことがあるんですが… 今あるころたんの収穫後に、ふたたび結実させてみようかとw 収穫後のつるに雌花が咲くかどうか分から...