微量要素欠乏障害予防材 検索結果
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • 栽培記録 plantsnote
  • カテゴリ
  • マーケット
  • QA

トップページ > 微量要素欠乏障害予防材

微量要素欠乏障害予防材

検索結果 (945件)

  • 2016-08-02 ころたん、食べてみた...

    先日収穫したころたん! キッチンにメロンの香りが漂うほどになっていたので、追熟5日目で食べてみました! 香り:包丁を入れるとメロンらしい甘い香りが広がりました! 味:お店に売っているメロンと同じくらいの十分な甘さで、べとつかず...

  • 2016-08-02 プランターテスト収穫

    積算温度880度なので少し早いが株が疲れ気味なので収穫してみた 重さ4.9kg  プランターはどれも似たようなサイズなので培養土53リットルではこのサイズが限界と思われる 糖度計測は明日 シンエツマットを敷いておくとどこが下になって...

  • 2016-08-02 大玉のワッキー初収穫

    5/18にパルトの脇芽を植えたと書いてあった(なんの脇芽だったか忘れたので見なおしてみた、こんな時PNって便利だわ) その脇芽がこんなに立派に育ち、大きな実をつけてくれました! 実の大きさは温室とかわらないか、ちょっと大きいかも。 そ...

  • 2016-08-02 ルリマツリ♪

    冬の寒さに耐えて、今年も元気に復活してくれました! 小さく枯れたようになっていた株が随分と大きくなり、少々暴れぎみ・・・。 薄紫の小さな花が丸く固まって咲くところが、とっても可愛くて大好きです♪ 余りお世話もしないのに、たくさんの...

  • 2016-08-02 マツバボタン バイカ...

    自力で冬越ししてくれたマツバボタンです。 冬が来る前から、どんどん大きくなって、マツバボタンでもこんなに大株になるんだとビックリする位でした。 普通のマツバボタンは、耐寒性がない為冬越しが出来ず、日本では1年草扱いですが、この品種は...

  • 2016-08-02 見覚えのない苗

    ナスを切り戻したときに気付いたのですが、 見覚えのないトマトがいました。 きっと、わきめを育苗するにあたり、小さいのをポイっとしたやつだと思います。 根付いてたのか~! 影になってたからかな。 切り戻して日当た...

  • 2016-08-02 西瓜のかくれんぼ

    西瓜の見廻り(^∇^) 写真だけパチリパチリ MAXくんはお店で売ってるサイズ♪ 落ち着いて数えたら卵サイズも入れて11個でした。7/31に撮影した実が一個行方不明で再発見したらプラス1 家で写真を見返したら、 MAXくんの後ろに...

  • 2016-08-02 ためしてガッテン

    先日の試してガッテンでオクラを刻んで水を少し加えると びっくりするくらい粘りが出て体に良いという回を放送していた。 その中でオクラの花もオクラの味でしかも粘りがあるというので 早速試してみた。 オクラの味は薄い感じだったけど粘りは確...

  • 2016-08-02 人工授粉

    今朝はすっかり寝坊して、いきなりの雌花開花に 焦ってしまい、花びらをむしり過ぎたような?ヾ(゚Д゚ )ォィ 見落としてた?ナイス雄花の開花により 滞りなく受粉作業は終了しました。めでたし♡ 万が一のために、次の雌花も一応確認...

  • 2016-08-02 もう1本収穫

    他の株の収穫はまだ先になりそうなので、待ちきれず昨日の続きをポキリ。 先のほうは少しハゲているけど、こちらもきれいな発色! 全長25センチくらいでしたが、皮をむいてみると半分くらいの長さになってしまいました笑 この株の収穫はおしまい。...

検索 絞込み

並替え
地域 
    

レシピ