微量要素欠乏障害予防材
検索結果 (945件)
-
2016-07-31 短花柱花と長花柱花
肥料・苗の状況の確認 花で。
-
2016-07-31 収穫しました(受粉後...
そろそろ収穫時期と思い本日収穫しました。 何とか無事に初収穫することが出来ました。 (蔓を持っていたら根元から綺麗に取れました) ※来週食べてみます!
-
2016-07-31 シューしたった(T_...
大根にもおった。こかぶでも見たなーー;冬瓜で食事中 この後いつもの様に 捕殺。お薬も効かない時は 一撃。
-
2016-07-31 つる返し2回目
また通路にはみ出し、根を張っているようなのでつる返しをした。 1回目のつる返しから10日。 この先何回、つる返しをしなければならないのだろう・・・ こんなにワサワサしていて病気にはならないのだろうか。
-
2016-07-31 葉の色がおかしい
やはり葉の色がおかしい。 緑一色の葉だったものが、濃い緑の線が入っている。 病気なのだろうか。 一本の孫ヅルの葉だけにこの症状が出ている。
-
2016-07-31 1歩間違えれば虫の餌...
ほぼ周年栽培可能・小松菜。不織にネットもしくはお薬も 用意の無い時はーー;間違いなく『餌食』根性しだい('ω')ノ。
-
2016-07-31 ベランダ:経過観察
同居させてた枝豆を収穫&撤去したからか、ベランダの楊貴妃にやっとまともな蕾が現れてきました。 葉が細くなってきてるので、追肥しなくてわ! 畑は順調です。マルチ無しで栽培しているからか、まるみちゃんより生長がゆっくりです。
-
2016-07-31 7月31日 2つ死亡
7月31日、2つが死亡
-
2016-07-31 種取り物語…
ロッサビアンコの様子 種を取る為にブクブク太らせてます この実に栄養がいくように、小さい実は摘果しています(*^^*) ナスの採種は初めてなので、上手くいくといいけど…
-
2016-07-31 2本目収穫
実がつく数が少ないからか、まだまだ元気なドカンチョです。 ちょっと取り遅れで種ができ始めてました。 もう1個も、もう収穫した方が良さそう。