微量要素欠乏障害予防材
検索結果 (945件)
-
2016-07-31 貧弱でもいい。
美味しく育って欲しい。 昨晩、盆踊りの後の打ち上げで出た枝豆。 クソ不味くてびっくりした。 冷凍なのかそうじゃないのか? どこ産なのか、何という種類なのか?はわからないが… 不味かった。 驚くほど不味かっ...
-
2016-07-31 ヒヨコマメ@仙台
砂地・排水性抜群・水やりなしという、乾ききった土地・肥料無しは元気に育ってる。 貯水機能付プランター・つねにwetな土壌・肥料たっぷりも元気に育ってるww やっぱりみんな、リトープス、帝玉をやるべきだわw
-
2016-07-31 ついに畑にもコガネム...
毎日数本収穫できている。 数日前に追肥をした。 ふと葉を見ると、コガネムシが・・・ 庭のアジサイ、ツツジ、桜、藤、柿、ひまわりが被害に遭っていて、 時には1日に30匹以上を捕獲している。 今年はすでに100匹以上を捕獲した...
-
2016-07-31 長すぎる雌しべ?
この数週間は花が付いても小さく、めしべも短かった。 追肥はしていたのだが、醗酵油粕なので効果が遅いようだ。 花が付いても結実しないので、実が収穫できなくなってきた。 と思っていたら、また大きな花が咲き始めた。 めしべを見ると...
-
2016-07-31 白雪姫収穫~(*´ω...
一季なりのハズなのにこの時季にジャンジャン花が咲いて収穫できる・:*+.\(( °ω° ))/.:+スゴイ 実は四季なりなのでは?と思ってしまう(^▽^)嬉しい誤算 北海道での収穫期が今なのか来年また検証が必要ですかね。 ...
-
2016-07-31 ベランダ&畑
ベランダ&畑ともサビダニが蔓延してきました。数種類のトマトを栽培していますが、プチぷよはサビダニに好かれている印象です。 脇芽ぷよが育ってきているので、後半はこちらに期待♪ サビダニのせいか、ベランダのぷよは酸味がでてきたらしい...
-
2016-07-31 瀕死
うどん粉病とアブラ虫の害を受けて瀕死です。 防虫スプレーまいたり、追肥しましたが効果ありません。 雌花はつぼみはできますが、咲かずに落ちてしまいます。 やっぱりメロンは難しいですね、来週回復の見込みが無ければ安楽死させる予定です。
-
2016-07-31 トマトの番人。
今朝も実は1つも落下していない。 なっている実にも幼虫は見当たらなかった。 が、糞が葉の上に落ちていたのでどこかにいるような気がする。 見つけられない・・・ 根元から半分折れてしまった房はいくつかが赤くなってきた。 わずかでも...
-
2016-07-31 日照と生育。
2期目のトウモロコシで気が付いた日照時間と生育の差。 この時期朝日は十分にこの場所にも当たる、1写真では 11時ごろまで、樹木で日が当たらず南と北側に生育に差が出る 2番の写真は2期目の日照の差を示す。左へ行くほど短...
-
2016-07-31 野菜くずはゴミじゃな...
1年を通してどうだろう?結構な野菜くず出てるかなっ・・ 肥料食いのトウモロコシには打って付けの再利用。 毎回終わる度、耕したところに穴を掘り再利用 野菜くずたい肥 捨てる。。。もったいない 穴を掘って埋めればりっぱたい肥に...