微量要素肥料(KOMERI) 検索結果
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • 栽培記録 plantsnote
  • カテゴリ
  • マーケット
  • QA

トップページ > 微量要素肥料(KOMERI)

微量要素肥料(KOMERI)

検索結果 (1141件)

  • 2015-03-31 葉は一気に広がったよ

    トリプルクラウンは葉が完全に広がったようだ。花芽がつくのはまだまだ後かな?五月だろうか。 それと、相変わらず新しいシュートは出ない。鉢が狭いとか、土が硬いとかも影響しているのかと思う。

  • 2015-03-31 4つ開花。あとこれは...

    最初の開花に続いていま4つ目が咲いているのを見つけました まだ部屋の中においているので香りがかなり広がっています ところで今日こんなものがあるのに気づきました 綿のような感じでついているのですが、よくよく考えてみると2枚目の写真の...

  • 2015-03-31 地味に葉が開いた

    枝も少なくシュートもないカシス。でも葉はようやく開いてきた(⌒▽⌒) 京都で育てる限り、この果樹にはあまり期待はできない。生長がたいへん遅い。やはり東北向きに違いなく、今年も株を大きくするのは難しいだろう。

  • 2015-03-31 花芽発見

    先日から芽はふくらんでいたが、しっかり眺めていなかったらしく改めてよく見ると花芽があった(⌒▽⌒) ナシを結実させるには他家受粉する必要があるようだが、残念ながら他の株がないので諦めることにする(豊水が横にあるが花芽はない)。

  • 2014-10-01 地植えの柿1(禅寺丸...

    地植えの禅寺丸はまだほんのりと色が着いた程度。プランターの禅寺丸は柿色がかなり濃い。品種が同じでも環境によってかなりの違いがでるようだ。

  • 2014-10-01 しかしながら鹿の馬鹿

    がっつり食われています。

  • 2014-10-01 コマツナの定植

    1期目(9月17日蒔き)のコマツナ(商品名ベンリナ)を定植した。コマツナは青虫がつくので防虫ネットをかけた。

  • 2014-10-01 7月上旬蒔きメロン ...

    8-1株のメロンが2つとも落果してしまった。草体が最も青々として元気であったので、期待していたメロンであった。残念。重さは2.0kgと1.7kgであった。

  • 2014-10-01 7月上旬蒔きメロン ...

    8-5 雌花らいでんに雄花ホノカを受粉させてできた種を蒔いたたもの。 2本仕立て2個採り。受粉日8月22日と23日。受粉から40日と39日経過。 8-1~8-6まで6株あるうちの8-5株。

  • 2014-10-01 でけーΣ(゚д゚ll...

    立派な白菜が採れましたよ! これは親戚へお裾分け! 鍋にして食べます( ´ ▽ ` )ノ

検索 絞込み

並替え
地域 
    

レシピ