整枝
検索結果 (894件) キーワード : 整枝
-
2016-07-22 剪定して風通しを良く...
暑さと茂りすぎにより、実がついても腐ってしまうものが多くなる。小バエも飛び、腐ったような匂いもするので茂りすぎている新芽付近を剪定する。
-
2016-07-17 7月17日 安納芋 ...
安納芋の蔓上げをしました! 今年のサツマイモは昨年と同様で不調です。
-
2016-07-16 種取り
追肥 追肥化成+ジシアンをパラパラ
-
2016-07-16 7月16日 ナス 整...
ナス畝 整枝と追肥をしました! 調子悪い株の整枝と畝全体に追肥をしました。
-
2016-07-16 ツルの勢いがすごい
子ヅル、孫ヅルの勢いがすごい。 あっちからもこっちからも伸びてきた。 上段の孫ヅルは放任で良いとあったが、葉が茂りすぎて病気になりそうなので、上段の孫ヅルも2、3節目で剪定する。 それでも雌花はたくさん付いている。 大きくなる前...
-
2015-09-23 整枝
花も終わったようなので整枝しました。 かわりに横のネメシアがたくさん咲き出しています。 窒素肥料を少しぱらっとして、今後復活するのかしないのか様子を見たいと思います。 ノートはこれで終了します。 つばめ朝顔は場所を取...
-
2015-09-19 パッションフルーツ
これが最後の一つ。。春、受粉した実は全部で6個でした!友達に2個上げて。4個を食べました!本当にちょっと酸っぱくて、甘くて、おいしかったです!今秋は、どうかな?今、3個の花が付いて、3個受粉したけど。。1個はもうすでに、実をつけています!す...
-
2015-09-17 特に変化ナシ
ボイセンベリーは早生種で、3から7月までに急速な生長をする。だから9月のこの時季はもう半分眠り気味である。取り木をしようかなとも思うが、すでにそれなりに増えているのでいいかな?うちのベリー類のなかでも一番の強健種だから放置している面もあるが...
-
2015-09-17 世代交代しはじめる
キャットミントは世代交代が始まった。夏に咲いた花はみんな枯れて、花が咲いた茎も枯れる。でも根はおそらく生きていてもうすぐまた新しいのが芽生える。
-
2015-09-14 摘果
肥大せずに流れてしまった実を、整枝を兼ねて摘果しました。 本来の摘果とは、鶏卵大の頃に形の良い実を選んで残すことを言います。 今回は早めに不要な子蔓も切り取りました。