早効き化成肥料(10-12-10)
検索結果 (1813件)
-
2015-09-24 5房中、4房収穫
一番の良い房だったものを収穫しました。 これで、ほぼ収穫完了です。最後は房ごと収穫したかったのですが、またも一粒ごとの収穫となり枝のみの状態となりました。 やはり一番、いいと思っていただけに甘み、状態ともに最高の出来でした。...
-
2015-09-24 勝負
本当に色々調べました。そして空中栽培(?)してみることに決断しました。植え込み材なしでやってみることに・・・一応初心者向けらしいです。 ヘナヘナの胡蝶蘭を水苔から出しました。古い根を切り、毎日1時間水につけます。それ以外は外に出してそのま...
-
2015-09-21 カリフローレ/植えつ...
2015秋冬野菜の第7弾、カリフローレを育てます。 カリフローレは、トキタ種苗さんが開発/販売している比較的新しい品種です。 茎ブロッコリーに近いのでしょうか。栽培が楽しみです♪ 培養土に牛ふん堆肥を混ぜ、今回は穴施肥で化成肥料1...
-
2015-09-21 秋の花
秋の水やり再開でさっそくいくつかの花が咲きました。 まずはマミラリア ミクロカルパ。こいつや風連丸は季節に関係なく乾燥→水やりで開花するみたいです。なので真夏でも台風なんかで雨が吹き込んで花咲いてたりします。でも合間の開花をできるだけさせ...
-
2015-09-21 秋の植え替えは・・
皆さん、連休をどう過ごしているでしょうか。あ、連休になってない方もおられる・・ご苦労様です。でも今がかき入れ時の皆さんも連休過ごしてる人らがいるからこそなんです。 でも政府がなぜ今の時期に連休を用意したか。やっぱりサボの植え替えの為でしょ...
-
2015-09-21 キリチョンパでおもり...
さーて、と。最近忙しさにかまけて何にもしてない。この前接ぎ木した連中、どうなったでしょうか。 翠晃冠モンストは・・・ちゃんとついてそうですね。と思ってつまんだら簡単に取れちゃった。・・・コイツ等は台木も穂木も硬かったからなぁ。だけどこいつ...
-
2015-09-21 山里の風景
カメラを持ってウォーキングに出た。 峠を越えて30分ほどでたどり着くここはBamboo家では「桃源郷」と呼ばれている。 ①棚田の様子。 小川には魚が。小さな滝もある。 いつも水の音が聞えて清清しいことこの上ない。 ②民家の...
-
2015-09-20 月桂樹を剪定
巨峰やアケビ、ポーポーの日当たり確保のために月桂樹を剪定した。高さはもう8メートルくらいあろうか。当然、樹上のほうは家の屋根のところへ来ている。 脚立がないし、太い枝を切るための専用のノコギリもないので大変だった。ひと昔前に『もしもしショ...
-
2015-09-20 秋ナスとして復活
1月くらい前に、トマト回収時に ナスも大幅に葉をカット。 農園の常連さんに、秋ナスは あんまり取れないよ、と言われつつ 今回、実りかありました。 夏の終わりには、ツヤもなかった ナス達が秋ナスとして、 美味しそうになってい...
-
2015-09-20 種まき
今日から次郎丸の栽培開始します。 まだ残暑厳しいのでプランターは日陰に置くことにしました。 発芽率低いとのことなので筋蒔きで1か所に3粒ずつくらい蒔いときます。 つうかプランター4つ分蒔いたのにまだ半分以上種が余ってます。