早効き化成肥料(10-12-10) 検索結果
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • 栽培記録 plantsnote
  • カテゴリ
  • マーケット
  • QA

トップページ > 早効き化成肥料(10-12-10)

早効き化成肥料(10-12-10)

検索結果 (1813件)

  • 2015-09-19 駆除完了!

    根元についてたダニっぽい虫、いなくなったぜぃ! \(^o^)/勝利〜♪ 雨ざらしでぐしょぐしょになってた水苔を雨宿りで乾かしたのと、 おとうの消毒スプレーを借りて何日かシュッシュし続けた! バルブも太りつつあります♪ 今か...

  • 2015-09-19 すだち/育て始めます...

    2015年シルバーウイーク(大型連休)の前夜、ホームセンターでたまたま見つけてしまったスダチの接ぎ木苗!? お刺身や秋刀魚の塩焼きが目に浮かび、衝動買い!! スダチは徳島県が特産でしたよね。 柑橘類のなかでは、比較的寒さに強い...

  • 2015-09-13 30日大根/播種

    種袋のキャッチコピー「プランターで30日で作れる!」に惹かれ種を購入。 極早生ミニ30日大根は、短型小型で径4cm根長10cmくらいの下ぶくれの大根だそうです。 種はチウラム(殺菌)処理されていて、メタリック色にコーティングされ...

  • 2015-09-13 竹酢液はエキカキムシ...

    このところ台風の影響で悪天候が続き インゲンの収穫がおろそかになってました。 今日また収穫しましたが、もうそろそろ終わりですね。 今回わかったことはインゲンの連絡障害は気にしなくてもいい。 エカキムシは葉をダメにするが、収穫にはあま...

  • 2015-09-13 植物園のヘーゼルナッ...

    昨日は府立植物園でヘーゼルナッツの結実する姿をじかで見たり果実を拾えたりして有意義だったが、植えてある土がどんなものであったか、しっかり観察できていなかった。ただ、落葉樹林にありがちな、ふかふかした土らしいことは拾っていたときに感じた。通気...

  • 2015-09-13 経過観察(2015/...

    どうだろうな、また大きくなってるように見えるけど、また下の葉が枯れ始めた。 耐えてくれよー。 経過観察(2015/09/07~13) 9/13(日):曇り時々晴れ。液肥水 9/12(土):晴れ。 9/11(金):晴れ。 9/...

  • 2015-09-13 秋への準備1

      思いが形へ・・・仕事の再開・・長雨と思うように   畑仕事が、すすまず もやもやしてた物から『解放された』      たかが・・10畳程度の畑、この2枚分を作るのに 後は   植え付けのみ!! (鶏糞2袋・切り藁に石灰) 土台は...

  • 2015-09-13 命拾いしたアリッサム...

    フサフサ、モサモサになってきた♪ 力のある子はフサフサになって、力のない子は…それなりになるのだ…ぇ (☉౪ ⊙) アリッサム君は6月末に引っこ抜かれかけたが、強剪定(伐採w)で助かりその後静養していた。 しかし、鬼西日...

  • 2015-09-13 発芽は36粒成功らし...

    もうこれ以上の発芽は見込めないかな。 発芽率78%程度だからこんなもんか…というか、ちょっと悪いかというかくらいかな。 まぁ、たくさん育ちすぎても困るし良しとしようw 発芽以来の超不眠不休だけど、だからと言って生長が早いと...

  • 2015-09-06 野沢菜/播種

    2015秋冬野菜の第3弾、ほぼ毎年恒例のノザワナを育てます。 これまでは、10年ちかく保存していた種子を使い回していましたが、今年は新調しました。 ミニトマト(アイコ)を撤去したプランター土に、8月下旬に苦土石灰を蒔き、土の再生...

検索 絞込み

並替え
地域 
    

レシピ