有機石灰 検索結果
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • 栽培記録 plantsnote
  • カテゴリ
  • マーケット
  • QA

トップページ > 有機石灰

有機石灰

検索結果 (6621件)

  • 2015-03-03 ストックと水仙

      単独ではほぼ記載できない数種の花・・あえて庭で統一   水仙は随時経過を見ていく・・     ストックも2株のみ、それも苗の時雪で折れ・・姿的に   見れる部分は少ない。  が折れた部分から多くの脇芽   花芽と言って良いのか...

  • 2015-03-03 咲くで良いのか?・・

      お正月の時から比べ、 落ち着き葉の動き色に変化が   出てきてる感じ 綺麗になった様子・・   鳥の餌になる所・・不織をかけ防御。 お陰で一段と   美人になったようだ。 品種は二の次 要は観賞価値   私はそう考える・...

  • 2015-03-03 対比・・14or15

     春3月3日・・同じ月日でも。。落葉してるか無いか程度  ほぼ同じ動きをしてる・・どちらかと言うとラビットの方が  動きは悪い・・ハイブッシュの方は花芽が出始め活発の様子。  対比はラビット系だ・・ まだ観察段階だが 優位はブッ...

  • 2015-03-03 体内時計が動き出す・...

     根の働き・・  ぶどうの木もそうだが多くの果樹、植物の根は土壌中の水分を  吸収するため 細胞内に糖分やナトリウム、カリ等の物質を、  多く取り込み細胞液の濃度を高く保ち浸透圧の力で土壌中の  水分をより近くへと引き寄せる事が...

  • 2015-03-03 菜の花状態

    家にいない休日が続いていたので使う機会がなく、放置していた。 なんか葉色がシルバーがかってきたなぁなんでかなぁと思ったら すっかりとう立ちしておりました(汗) 第二弾のちっこい子達まで。 気温変化かしら。 40g収穫して、蕾ご...

  • 2015-03-03 日々記録

        日ごとに微妙な形だが変化は出てる・・と思う。やっと   ここまでって感じ もう少し温かくなれば良いが・・   移す事も考えた・・長く見るには自然のまま このまま   雨だけを気を付け 観察 それが一番の方法かと。

  • 2015-03-03 マイナス2度予報

    今朝の6時台の予報はー2度……汗 ビビったが体感的にはそうでもなかった でも、王国を巡視するとバケツの水は薄いながらも氷張ってたし、ビオラたちは霜だらけ……(T^T) まだまだ3月は冷える日が…… 本格的な種まきができる...

  • 2015-03-03 タネまき:リモニウム...

    今シーズン初のタネまき♪ 前回ノートに書いたリモニウム(スターチス)と、いただきもののガーベラ、イベリス ガーベラ、ちょっと早いかな? 何せ加温無しなので……(T^T) 36穴のセルトレイに蒔いて部屋で発芽待ち リ...

  • 2015-03-03 うちも花芽が!

    全然気づかなかったけど、うちのアルブカにも中央に花芽が出来ていました。 以前と比べてずいぶん小さくなった気がしますが、実際はクルクルが増しているだけで伸びています。 球根もだいぶ大きくなって土から出てきました。

  • 2015-03-02 プリムラ3種

    プリムラが増えたので、ノートを作りました。 品種による違いをネットで調べたところ、 耐寒性 ジュリアン>ポリアンサ>マラコイデス>オブコニカ オブコニカは霜に当たると一発で枯れるらしい(・・;)マラコイデスは耐寒性がある品種も有...

検索 絞込み

並替え
地域 
    

レシピ