有機石灰 検索結果
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • 栽培記録 plantsnote
  • カテゴリ
  • マーケット
  • QA

トップページ > 有機石灰

有機石灰

検索結果 (6621件)

  • 2014-07-10 雨に濡れた葉の殆ど枯...

    台風接近の雨.濡れた葉は褐班細菌病が進行して殆ど枯れる.残された実の成熟は期待できない.雨に濡れないビニールトンネル内の葉は、枯れるスピードが遅い.先日収穫した第2果を3日追熟させて割ってみる.虫穴の痛みは小さかった.甘さは普通で美味しく食...

  • 2014-07-10 クランベリー大が枯れ...

     大きめの鉢に植替えをしたクランベリー。 花をつけたりしていたのですが、 梅雨前の日照りに対しての水やりが少なかったようで、 いつの間に枯れかけています。 横にあったアジサイの大きな葉が水やりの邪魔をしていたようです。 ...

  • 2014-07-10 ハダニ>写真付き 注...

    パドちゃんが、白い?黄色い点々でいっぱいです。 写真を撮ってカインズに持って行ったらおじいさんに ハダニだと言われました。 あと、白い虫やら黒い虫。何だか分らない頭のデカい緑の虫に小バッタ。いっぱい付いてます!!(驚 ペニカ...

  • 2014-07-10 収穫と土寄せ

    雨続きの時に出たので、 先端の受粉がいまいちでしたが、 想像以上にいい出来でした。 むいてみると雌穂の途中に緑色の虫。 雨宿りですね。 何とか食べられずに収穫できたようです。 土寄せしたばかりですが、 雨で流れて心配なので、 ...

  • 2014-07-05 定植

    カッコウ鳥が鳴いたのでトマト苗を定植しました。 畑は二週間前に耕起&施肥(石灰・野菜用有機肥料・マグアンプ)し、一週間前に畝立て&マルチがけしてあります。 6株を二列に分けて定植。 狭い土地なので、苗同士の間隔が近いです^_^; ...

  • 2014-06-23 脇芽ボーボー法で大収...

    ふと思ったんだ。 トーホクでは脇芽をもがずに育てた方が収量が多くなるんじゃないかって。 トマトって、基本脇芽もいで一本仕立てで育てるでしょ。 連続摘心も、結局一本仕立て。 ソバージュ栽培は脇芽ぼーぼー。 一本仕立てだと、1...

  • 2014-06-18 半白キュウリ定植

    トマトの畝にキュウリと半白キュウリを一株ずつ植えます。 少し遅い気がしますが、今年は貸し農園のオーナーさんが苗が上手く育たないとぼやいていました。 まだミニトマトも苗が出来上がっていないそうで、植えられるか心配・・ すでにトマトは植え...

  • 2014-06-16 フルティカ

    ベランダで種から育てていましたが、小さなポットの中では、なかなか大きくならないので、2-3週間前に畑に移植しました! 今、15cmくらいになって、苗もしっかりしてきたので、40cmくらいの間隔で、植え直しました!まだまだ、小さいので、頑張...

  • 2014-06-16 追肥☆ 実ワラワ...

    前回の追肥から2週間たったので、追肥☆ 化成肥料を株間とあぜらへんにバラバラまいた。 多分まきすぎw そして、土寄せした(^^) 実がワラワラなっていて、顔がニヤつくw しかし、よく観察すると、実の近くに沢山虫...

  • 2014-06-16 3種類のトマト

    一つはロッソロッソという名前のトマト、後の2本は、名前がわからない?よく見てなかったので。。植え付けてから、随分、 背が伸びて、買ってきた時よりしっかりして元気よく育っています!早く、トマトが赤くなるといいなと楽しみにしています!

検索 絞込み

並替え
地域 
    

レシピ