有機
検索結果 (1405件)
-
2012-06-06 ちっちゃい蜂
うちにはちっちゃ~い蜂がぶんぶんいます。この蜂も、蜜を集めているように見えるのですが、何蜂かわかりません。。。 まあ、いちごの受粉を助けてくれているのかもしれないので、そのままいてもらってます。
-
2012-06-06 カメムシ
カメムシ…カメムシ類は植食性のものが多く、葉や茎、果実などに口を差し込み、液を吸収する。んだそうです。 臭いっ!!って言うのも有名ですが、私はまだ臭った事が無いんです。 たまにいます。また、戻ってくるのかもしれませんが、潰すのが...
-
2012-06-06 ナミテントウ 模様違...
テントウムシっていろんな模様があるんですねぇ~。 今日はプッチーニの葉の裏で、休憩しているのを発見しました。最初はテントウムシダマシかと思ったのですが、体に光沢があるので、テントウムシです。
-
2012-06-06 カツオブシムシ
カツオブシムシ…。成虫はテントウムシより少し小さいくらいで、花粉を食べるんだとか…。葉や花は食べないので大丈夫なんだそうです。 ・・・・・・が、幼虫は……あの、カシミアなどの洋服に穴を空ける虫!!!家に入れないよう気をつけないと(。。...
-
2012-06-06 クモ(3mm)
ちびちび3mmのクモくんです。きっとオクラの周りに来る虫をやっつけてくれるはずです。 大きいクモは気持ち悪いけど、3mmちびちびならかわいいもんだっ!!(^^)益虫ですっ!!
-
2012-06-06 支柱組んでネットはり...
大分大きくなってきたので、がっつり支柱を組みました。 第一号がそろそろ収穫できそう。
-
2012-06-04 今期2度目の種まき
4/19に種まきしたホウレンソウ(1回目)が随分豊作で、 毎日ホウレンソウづくし。 それもあと少しになったので、 今日は2回目の種まきをしました。
-
2012-06-03 ウリハムシ
ウリハムシ。調べたら・・・ 春から夏にかけて主にキュウリ等のウリ科植物に出現する。幼虫は根を食い荒らし、成虫は葉を食い荒らすので害虫となっている。防御策は手で捕獲して殺傷するか、農薬(有機リン系殺虫剤のマラソン乳剤など)を散布する。・...
-
2012-05-31 種蒔き
発芽しなかったところにもう一度種を植えなおしました。
-
2012-05-31 種を植えなおしました
発芽しなかったので種をもう一度植えなおしました。 今度は発芽してくれるといいのですが。。。