水やり
検索結果 (13781件)
-
2015-06-14 伸びてきた
花芽が着々と伸びてきています
-
2015-06-14 追肥・摘芯・尻腐れ
実がついたと喜んでいたけれど…あっという間に4段目まで生長♪ ただいま背丈約1mくらい ●追肥 追肥したのかしてないのか、記録取ってなくてわからないので 6月6日に追肥してみた(^^; ●摘芯 5月26日(植えつけから2...
-
2015-06-14 ようやく植え付けまし...
5月に種まきをしたムクナ豆40粒は温室で育てることにしました。 既に植え付け時期を過ぎていましたが、本日、ようやく36株を植え付けました。 12株3列で、各列ごとに、肥料を変えてみました。 ムクナ豆は、空気中の窒素を取り込...
-
2015-06-14 すごい勢いのムクナの...
1月28日と2月28日に試験的に蒔いたムクナ豆の種。 自宅の室内で大事に育て続けました。 4月初めに温室(農業用ビニールハウス)を作ったので、こちらに植え付けました。 その後、気温が低い時があり、出ていた弦は枯れてしまいました...
-
2015-06-14 ほほぉ…
また2本ひょっこり出てきた♪( ・∇・) なかなか頑張ってくれるや~ん( *´艸`) 追肥しといたよっと( ´∀`)
-
2015-06-14 追肥
1つ目と2つ目の実は順調に成長〜収穫して美味しくいただきましたが3つめの実は落ちて、4つ目のも成長が遅いので追肥した。
-
2015-06-14 水やり
本日は来客予定で時間がありませーん。 水やりしました。 写真アップだけ。写真はお水をあげる前です。
-
2015-06-14 まずいか!! とりあ...
油断していたら、葉の先端が茶色になり始める。 栄養不足か水分不足も又はその両方考えられる。 8-8-8散布後たっぷりかん水。
-
2015-06-14 忘れちゃった(爆)
いつ植えたか忘れちゃった(^_^;) 定植してしばらくは動きが無かったけど、 ここ1週間で大きくなってきました。
-
2015-06-13 誘引
主枝と脇芽を引き離すべく、脇芽を誘引しました。 ところが、脇芽の茎が太くてクリップが止まらず四苦八苦orz 後日、洗濯バサミに替えなければ(^_^;) 主枝と脇芽の間が混んでるので、葉を間引こうとするも、葉の軸が太くて折れず四...












