• 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • 栽培記録 plantsnote
  • カテゴリ
  • マーケット
  • QA

トップページ >

検索結果 (5430件)

  • 2016-12-09 葉物あれこれ①

    サニーレタスとコスレタス、ツケナ。 コスレタスはぱりぱりとしているものの、やや青臭い。 もう少し大きくして、内側の葉を食べるか、みそ汁など火を通して食べるのが良いかも。 ほとんどの葉物は程よい大きさになって採り頃、一度に収穫し...

  • 2016-12-09 種まきから60日

    播種から60日たちました。 昨年みたいに大きくなりすぎないでいい感じです。 前回の春キャベツは3月に破裂し始めて全部食べきれなかった。 この分なら本葉10枚以下で年越しできそうです。 遅めの播種、定植が結果オ...

  • 2016-12-09 ヤーコンの越冬

    ヤーコンは毎年掘らなくても、越冬できるようです。 むしろ2年経ったものの方が立派で美味しいと感じます。 地表付近は凍害にあうので、堀上せずに収穫します、わらなどをかけたりもしますが放置しても全体が凍結して絶えるような事にはなりません...

  • 2016-12-09 こぼれるルビー粒

    「ザクロ割れ」とは、まさにこのことだろう。 そこからこぼれ落ちる種は、真っ赤なルビーの小粒で美しい。   口にすると甘くて美味しいが、すぐさま渋みが走って生食は止めにした。  ザクロの実は、食べるより見て楽しむものかも? 絵手紙なん...

  • 2016-12-08 ダイコン種蒔きの改善...

    ダイコンの種蒔きに改善すべき点が見つかった。 本日3期目(9月15日蒔き)の最後の収穫となったが、4期目が続かない。 3期目を2倍にすればうまくつながるであろうと考えた。 改善点を反映すべく来年は次のような計画としたい。 ...

  • 2016-12-08 12月になって先に植...

    葉がすべて落ちて枯れたので、莢を収獲しました。 ハサミで1本ずつ切り取っていくと意外に時間がかかります。 もう乾いているようですが、さて豆になっているかどうか・・・? もう少し天日干しして、莢から出してみます。 後から植えた2株はま...

  • 2016-12-08 いきなり収穫

    やはり種から育てたのと苗を買ってきて育てたのでは愛情の注ぎ方が変わるのでしょうか、あまり気にしていなかったJAの白菜。 ふとみると、しっかり巻いてそうだったので寒冷紗の上から触ってみると硬く締まっていました。 収穫してみると...

  • 2016-12-08 バイオレットクインと...

    インスタントピクルス~ 甘酢を作って、つけ込むだけ。 酢250と水250を混ぜ、砂糖50、塩15を入れ、火にかけて、煮立たせること2分。あらかじめ消毒しておいた瓶に、バイオレットクインと黒ニンジン、粒こしょう、ローリエを入れておき、作っ...

  • 2016-12-08 沢山収穫したよっ

    収穫した野菜達 九条太ネギ オレンジミニ白菜「オレンジミニ」 大根「優等生」 菜園の方からロメインレタスをいただきました 今年はレタス育ててないので、来年は育てないとね レタスの種蒔きは来年の春に蒔く予定...

  • 2016-12-08 ちょっと気になったこ...

    冬は雪が積もって当たり前、だから、栽培なんてやってらんねーーーヽ(╬☉Д⊙╬)ノゴルァ!! っておもってたから、冬の畑なんて気にしたこと無かったけど、いま、(╬ -´Д-)y-~~を吸いながらぼんやり眺めてたら、ふと、きになった。 ...

検索 絞込み

並替え
地域 
    

レシピ