温度管理 検索結果
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • 栽培記録 plantsnote
  • カテゴリ
  • マーケット
  • QA

トップページ > 温度管理

温度管理

検索結果 (124件)

  • 2016-03-02 温室ミニファンの効果

    先週2/27(土曜日)に設置した換気ミニファンの効果確認を 1週間待てずに見てみました。 結果は、ねらいどおり室温が40℃を超えることが なくなりました。 ファン用に穴をあけたのも良かったようですし その割りに夜の低温化も見れませ...

  • 2016-02-22 黒マルチ交換後の地温...

    昨日お昼にグリーンマルチから黒マルチに マルチを交換した後の、地温の変化をグラフで 確認したら、透明マルチ→グリーンマルチ→黒マルチ の順番に透明マルチ側から地温が高くなると書いてあり ましたが、今回のグラフではグリーンマルチより2...

  • 2016-02-09 せん定

    せん定作業をしました。 後の枝の処理がしやすいように先ずは半分程。 昨年の結果母枝と2年前の結果母枝では、芽座の位置が違います。 昨年伸びた結果母枝のせん定は簡単ですが、 2年前の結果母枝の芽座の位置が良く分からないので、2芽せ...

  • 2016-02-01 ミニ温室をグレードア...

    ぷちぷちを使って保温性がアップした。 momoyuさんちのハウスをまねっこさせていただきました。

  • 2016-01-25 日本列島氷点下で激震

    全国各地で氷点下になったこの日に、我が家の温室が気温が上がらずに急きょ防寒のためにプチプチで巻きました。 温室内の最高温度が、ヒーターがⅠ日中フル稼働でも上がらずに20度で、最低温度が15度以下だとダメージを受けるのに15度以下で大慌...

  • 2016-01-24 最低気温-3℃に耐え...

    暖冬の冬でしたが、急に神戸も冷え込み、今朝の最低気温は-2.2℃((最高気温は2℃)。明日もさらに冷え込みそうで、これでは流石に路地での越冬をするのに、過酷すぎるかなと、年末に大剪定と鉢上げをした3年生苗にも、ちょっとだけ冬対策をしてみまし...

  • 2016-01-23 バーノンを室内へ入れ...

    明日はこの冬一番の寒波が寄せるというのでバーノンの鉢を室内へ入れることにした。実生クシオのほうは3メートルほどの高さなので室内へ退避させるのは到底無理である。ただ、播種から10年も育っているんだから耐えるのではという願いをこめている。 ...

  • 2016-01-21 寒波に備えて、キヌサ...

     キヌサヤは、越冬させるのが標準の作り方だと思うのですが、早く播種を行うと大きくなりすぎて、寒害をうけやすいので、播種を遅らせました。  小さい苗で越冬させ、暖かくなったら、追い肥で大きく育ててみるということを今回は狙っています。  ま...

  • 2016-01-21 ブロッコリー緑嶺&緑...

     1月11日にちょっと早いかなと思いながらも播種をしたブロッコリー。100円ショップのステンレストレーが多少保温効果を期待したのですが、発芽までの日数(緑嶺は4~6日)は、ちょっと時間がかかりました。  ただ、ここまで屋外に置いたので、そ...

  • 2016-01-15 自動開閉機

    2015.2.14 別のハウスで購入した、開閉器の制御盤が2個のモーターしか制御出来なかったので、このハウスの上側の換気に活用。 サイドの換気は手動で行います。 もちろん、雨が降ると自動で閉まります。 今日からハウスを閉めました...

検索 絞込み

並替え
地域 
    

レシピ