牛糞堆肥
検索結果 (23817件)
-
2015-05-08 芽欠きしました
今日は早めに帰還したのでキュウリのお世話 予定通り5節芽まで芽欠きをしました 脇の下じゃ無く脇の上のコロコロを指で簡単に取れました 芽欠きをすると、なんだかスッキリ 6節芽にキュウリの赤ちゃんが付いていました、7mm位かな ...
-
2015-05-08 水耕栽培容器 自作 ...
1.覗き窓の蓋作成 ブラックボードのマグネットタイプを用意したのですが、 なんと紙で出来たました。水がかかると直ぐにダメになりそう( ̄▽ ̄) 水槽側にもマグネットシートを貼り付け、脱着可能にしました。 2.覗き窓の蓋の作成 姉...
-
2015-05-08 水耕栽培容器 自作 ...
1.水位計の作成材料 灯油を入れるポンプ、園芸ホース、塩化ビニル配管継手T管、L管 T管の真ん中の配管口には、木栓(木を削り入れて栓する)、水位計掃除用ブラシ 。 2.水位計の組み立て 注ぎ口同様に組み立て、先程の木栓部に、...
-
2015-05-08 水耕栽培容器 自作 ...
1.ペットボトルの側面を凹ます。 液肥を注いだ時にペットボトルとスチロール球に隙間が無いとスチロール球が浮き上がらないので、ライターで少し炙り、指で押し、凹まします。 スチロール球を入れるのは、ボウフラ対策です。 2.塩化ビニ...
-
2015-05-08 水耕栽培容器 自作 ...
1.液肥の注ぎ口を作成 材料は、ペットボトル、園芸ホース、塩化ビニル配管のL継手、百均スチロール球 2.ペットボトルの蓋に穴を開ける 園芸ホースがギリギリ通せるくらいの穴を開け、園芸ホースを通します。 3.ゴミ箱の側面に...
-
2015-05-08 水耕栽培容器 自作 ...
1、鉢底ネットのに切り込みを入れ、フェルトを1本通す。 この1本で土の湿り具合を調節、 フェルトの本数を増やすと根が沢山張りますが、土がべちゃべちゃになり、コバエが発生します。猫避けマットと鉢底ネットの隙間で下のフェルトと土は縁を切っ...
-
2015-05-08 発芽してる
だいたい3本くらい、それっぽいのがいるんですが。 1枚目の写真、ちょうどいい角度。 きちんと葉が展開されそうな芽と、葉部分をねこそぎ食べられたぽい芽です。 くそー!! なめくじめー!! 何日か前、なめくじにマウント取られてたんだ...
-
2015-05-08 あまおうもどき14の...
あまおうもどき14を収穫した。 昨年1個がもっとも重い実をつけたタイプがあまおうもどき14。 昨年の記録は1個29グラムであった。 本日の総収量は315グラム。満足のいく収穫であった。 1個の重さと糖度は後ほど紹介する。
-
2015-05-08 プリシラ観察
これも、株分けしたらかなりの株数になります。 去年、義母に、ワイルドストロベリーとプリシラをあげたんです。 今年になって育ってたのはワイルドストロベリーでした。 プリシラは超縮小か、撤収されたということです。 おいしくな...
-
2015-05-08 四季なり姫観察
1株しかなくなっちゃったなーって思ってたはずが、めっちゃクラウン増えてる…… しかも、今つけてる実、色づき始めたんですがそこそこ大きく、しかも、かなりずっしりしてる…… 去年、美味しくないなーって感じたの、なにかの間違いであって...