牛糞堆肥
検索結果 (23817件)
-
2015-04-13 混植植えつけ
枝豆は茶豆がおいしくて必ず植えます。 今回は2種類、極早生の「極早生茶豆」と中早生の「新小平方茶豆」です。 極早生は、近所の市民農園を参考にスイートコーンの間に混植してみました。 中早生は単独植えです(保険)
-
2015-04-13 今日も雨、寒いし(T...
うぬーー こんなに雨降ると耐寒性マツバギクみたいなカラッと好きの子らは根腐れしちまうよぉ~(T^T) それに結構体感温度低いぞよ? 買ってきたトマトとナスの苗は温室で大正解♪ 発芽のいいはずのコスモスも半分くらいだし...
-
2015-04-13 間引き収穫 液肥 液...
株間を広げるために、間引き収穫しました。 柔らかくていい感じ、サラダに混ぜてたべます。 写真撮ってなかったけど、 小さい方のプランターの方が日あたりがいいせいか一回り成長が早いです。 両方のプランターに液肥をあげました。
-
2015-04-13 生姜の切り分け作業!
うちでは色々なものに生姜を使うのですが、買うと高い。 一袋150円とか買っても速攻で終わってしまう。 食費の何%生姜が占めてんだ(#^ω^) 待てよ?地植えで栽培して、大量収穫できたらウハウハじゃないか! でも生姜は4月から12...
-
2015-04-13 6回目の収穫はRAD...
相変わらず旺盛な RADICHETTA (多分) レタスブーケを育てていると毎回丈夫に育つのがこれ、 今回もRADICHETTAの株が多くて生育旺盛 数少ない違う形の株が追いやられちゃうので、RADICHETTAを少し株ごと収穫。 ...
-
2015-04-13 追肥
よく咲くスミレもカラーによって咲き方が少し違います。 1枚目。 ピーチと、ソーダ。ピーチは花茎が短いから葉っぱの下に隠れてしまうので、葉っぱをかき分けて出してあげてる。 ソーダは、寒い頃はレモン色の部分が多かったけど、春になってほ...
-
2015-04-13 お引越し
前回の間引きから約一週間が経過しました。 2枚目の本葉が出揃ったことで、セルトレイからポリポットへの移植を行いました。 あらかじめポリポットの中に通常の野菜用培養土を少しいれ、霧吹きで湿らせておきます。 また、取り出しやすくするために...
-
2015-04-13 2回目の収穫 14本...
雨が多くてタイミングがあわずパンパン・ 小雨が降っているけど収穫しちゃいました。 今までは、莢の色が薄くなってくるのを一つに目安にしていましたが、 今回は、紫の色が濃いままパンパンになっているものが多いです。 自然と莢が避けてい...
-
2015-04-13 初収穫
播種後、なんと一年が経過しての初収穫です。 初年度は株自体が若かったのと、赤サビ病の発生で一年を棒に振りましたが、春になって待望の復活。 そして、ようやく初収穫にこぎつけました。 分りにくいですけど、このプランターは3列に植えてありま...
-
2015-04-13 追肥
寒かったり雨が続いたりで前回の肥料から間が空いてしまった。 元気に咲いてる。虹色スミレはミックスの種を蒔いたけど、種類によって咲き方が違う。 1枚目。 左側が虹色スミレのロイヤルブルー。よく咲くスミレの中でも大きい花のブルーハワイ...