珪酸塩白土 検索結果
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • 栽培記録 plantsnote
  • カテゴリ
  • マーケット
  • QA

トップページ > 珪酸塩白土

珪酸塩白土

検索結果 (7460件)

  • 2016-05-27 再挑戦

    16日たっても1つしか発芽しないので 今度は直播きで再挑戦。 郡山は一気に夏らしくなってきました。

  • 2016-05-27 味来の種まき

    味来をセルに種まきしました。 ゴールドラッシュは順調に育っています。 次の日曜に畑に植え替える予定です。

  • 2016-05-27 緑系だけ発芽

    栽培を始めて16日目にして、やっと1つだけ発芽。 しかも根っこが出てなかった緑系。 他の種は根っこでてたのに、さっぱり。

  • 2016-05-27 かりんの木に蔓バラ

    かりんの木に絡まっている蔓バラが満開です。 ミツバチもブンブン羽音をたてて飛んでいました。

  • 2016-05-27 太ってきた

    虫や悪い土のせいで植え付け後に8割がたが枯れてしまったが(お陰で空いた畑には、早春に長ネギを植えた)、生き残った苗の一部が春にグングン伸び、球も太ってきた。 生命力を感じる。

  • 2016-05-27 細いまま冬を越す

    寒くなり虫はいなくなった。 熱湯消毒のせいで土は粘土のように固まり、ダメージを受けた苗の成長も悪く、虫の発生した畑の苗は10本位になってしまった。 二箇所に植え付けたので、虫の発生していない畑もあるのだが、こちらも細いまま冬に突入。土は...

  • 2016-05-27 なんじゃこりゃあ~(...

    いやね 隣の隣の畑でルピナス咲かせてるのは知ってたさ よくある青いやつね 遠くから見てて、段々青い面積が小さくなって来てたので、そろそろ終わりかなぁって思ってた 久しぶりにそばを通ると何やら白い産毛に覆われた物体を発見っ...

  • 2016-05-27 タネバエの幼虫だ

    昨日植え直したのに、一晩で弱ってるタマネギ苗が目立つので抜いて見たら茎の根元に2mmぐらいの小さなウジ虫がたかっていた〜気持ち悪い〜((((;゚Д゚)))))))調べたら、タネバエの幼虫。植え付け前にダイアノジンという殺虫剤を土に混ぜるのが...

  • 2016-05-27 雨続きの日々だった

    連日の大雨でタマネギ畑がいつも湿ってる。畝がないのも悪かった。上方の電線からの雨だれに叩かれたのか、半分くらい折れたり腐ったり。 弱ってるのを抜いてプランターの残り苗で植え直した。エンドウエリアの手前にも小さな畝を立ててタマネギを少し植え...

  • 2016-05-27 うりはむし

    90cmプランターは少し食われた ワライラズは出来るだけ広げた方が良い

検索 絞込み

並替え
地域 
    

レシピ