珪酸塩白土 検索結果
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • 栽培記録 plantsnote
  • カテゴリ
  • マーケット
  • QA

トップページ > 珪酸塩白土

珪酸塩白土

検索結果 (7460件)

  • 2016-11-04 間違えた

    昨日の担当医との会話 担:どこかしびれるとか動かしにくいとことかないですか? ど:左の前腕あたりがなんか重いというか、ホラ、きつい筋トレとかした時に尿酸たまってダルくなるじゃないですか、あんな感じ 担:ふーん…… そ...

  • 2016-11-04 本葉が!?

    昨日の夜にも兆しがあったのですが… 今朝明るい中で見てみたら、やっぱり(゚∀゚) 双葉の間から産毛のようなものがチラッと( ´艸`)

  • 2016-11-04 発芽!

    お外で育苗中のコ達が発芽し始めました(#^.^#)

  • 2016-11-04 ちまちま収穫中(#^...

    毎度のことなのですが、小さなプランタにドバ蒔きしては(必ず徒長して)間引きに困り、放置しつつもチマチマ食べているような葉物達。。。 当然、お鍋にドバっーと入れたりする事は出来ない。「サラダ」にちょっと水菜を混ぜ入れたり、「お味噌汁」の...

  • 2016-11-04 三つ葉も仲間入り

    昨年末、1束398円の三つ葉が買えませんでした(笑)。 『来年は絶対に自家製三つ葉を雑煮に入れるんだ!』と心に誓って、春先も三つ葉を育てる練習をしていたのに、、、すっかり忘れてた( ;∀;)

  • 2016-11-04 まずは三つ葉から(ミ...

      ご存じの方も多いと思いますが、野菜のうち日本原産のものはごく僅かだそうです。 Wikipedia「日本原産の食用栽培植物」によると、メジャーどころでは「ウド」「セリ」「フキ」「ミツバ」「ミョウガ」「ヤマノイモ(自然薯)」「ワ...

  • 2016-11-04 巻かないけど元気

    緑キャベツ(みさき)はなかなか巻いてこないですが元気そうです。ムシよけにプランターごと枠付きネットですっぽり覆ってるんですが、さすがにきつくなってきたのでそろそろ外した方がいいかも。 赤キャベツも少し大きくなった。

  • 2016-11-03 栽培状況

    11月初めの様子です。 ニューハノーバーは特に成長する様子もなく、緩やかに葉が黄色くなってきました。この様子だと根が落ち着いた頃に休眠に入る感じになるでしょうか。花芽ははっきりしませんが、来年は成長優先なので花芽は少しだけ残して花を観察す...

  • 2016-11-03 栽培状況

    11月初めの様子です。 ブリジッタは成長が終わりすこしずつ葉が黄色っぽくなってきましたが紅葉はまだです。花芽らしきものはまだはっきりしないです。来年も成長優先になりますが、来春スパルタンに受粉出来る分だけでいいので花芽は付けてもらいたいの...

  • 2016-11-03 栽培状況

    11月初めの様子です。 オクラッカニーはすこしずつ葉が黄色っぽくなってきましたが紅葉はまだです。花芽もしっかり付いています。来年は少し収穫して、高品質な果実を味わってみたいと思っています。 日々の管理は水遣り5~6日に1回程度、風呂の残...

検索 絞込み

並替え
地域 
    

レシピ