珪酸塩白土 検索結果
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • 栽培記録 plantsnote
  • カテゴリ
  • マーケット
  • QA

トップページ > 珪酸塩白土

珪酸塩白土

検索結果 (7460件)

  • 2016-05-26 上の方の節に

    キュウリがなり始めた。

  • 2016-05-26 子づるが伸びてきた

    クリオネも元気です。

  • 2016-05-26 まだまだ出てくる?(...

    再書き込み! 4/19にまいた種から生き残った苗のうち、2本は10cm以上まで伸び、すこぶる健康です。 移植した苗からは本葉が出てきました(^^ そしてなんと! 4/9の種が更にひとつ芽を出しました! さすが生命力が高...

  • 2016-05-26 テントウムシ発見

    ダマシじゃないよな・・・ドキドキ

  • 2016-05-26 栽培状況(施肥)

    植え付けてから2週間以上経ちました。そろそろ根も落ち着いた頃と思うので、スプーンひと匙ほどの油粕を施肥しました。 日々の管理は、屋外(他の植物の半木陰)で水遣り週1回程度、風呂の残り湯をクエン酸1/1000程度で酸度調整して灌水。 ...

  • 2016-05-26 挿し木栽培状況(施肥...

    挿してから3か月を過ぎて、2本挿したブルーシャワーのうち大きい方は、新芽が伸びて明らかに2次成長を始めました。芽出し肥としてIB化成(成分:窒素10・リン酸10・カリ10・マグネシウム1)中粒1粒を施肥しました。うまく効いてくれると良いので...

  • 2016-05-26 挿し木栽培状況(施肥...

    挿し穂4の挿してから3ヵ月弱後の様子です。 葉の付け根の新芽は伸び悩んでいます。5月の日差しに垂れる事も無く、株元を持って軽く引っ張るとしっかりした手応えがあるので発根はしているようです。どうするか迷いましたが、芽出し肥としてIB化成(成...

  • 2016-05-26 栽培状況

    栽培開始から6週間後の様子です。 順調に成長しています。成長が早いです。一日の寒暖差が大きい今頃の気候は、甜菜に合っているのかもしれません。葉も厚く頑丈になり、少しの風では倒伏しなさそうな感じです。 ※5月26日再掲

  • 2016-05-26 接ぎ挿し栽培状況

    接ぎ挿してから3か月後・2か月後の状況です。 3か月経った接ぎ挿し1は動きが無く成長が止まっていますが、5月の強い日差しにも新芽が垂れる事は無くなりました(葉柄が赤いので日焼け気味のようですが)。少なくとも穂木への水分の供給は大丈夫のよう...

  • 2016-05-26 新しい芽が出始めまし...

    データが消えて復活しそうにないので、再度簡単に書き込みます(^^; 出張から帰ってきたら、5/14にまいた種が芽を出してました! この時点で50株弱程度。 新しいプランターに植え替えた苗も、背丈はさほど変わりませんが、葉の色も...

検索 絞込み

並替え
地域 
    

レシピ