• 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • 栽培記録 plantsnote
  • カテゴリ
  • マーケット
  • QA

トップページ >

検索結果 (71890件)

  • 2014-12-10 寒さ対策

      晩生の蒔きも終われば・・こちらも ほど良く蒔いて。   2本ほど 不良苗・・発見。    こんな事があるのも 自然な事 この先どう 展開する   玉ねぎ 春は一輪車山盛り収穫できたけど 今年。。。   じゃな...

  • 2014-12-10 ダイコンの収穫

    ダイコン3期目(9月10日蒔き)を収穫した。 ダイコンは1~6期と6回蒔いてきた。 ダイコンは適期に収穫する必要がある。 1、2期目はもう適期を過ぎてしまったので廃棄済み。 4、5期目はまだ成長中。収穫は真冬となる。

  • 2014-12-10 寒さ対策

     兼用で 寒さを少しでも緩和して 『雑草』も 防ぐ!!!!  天然のマルチ どれだけ蒔いても 害はなし 反対に土の  活性化につながり しいては土がふかふかに 変身^^  お陰で最近 出来が良くって ミミズもいっぱい・・...

  • 2014-12-10 すす病

    本日、すす病と思われる一株を掃除(?)しました。 症状は葉や枝などが黒くススが付着したようになっています。 これでは光合成もままならず、生育が悪いはずです。 歯ブラシで一枚毎に擦って落としました。 原因はアブラムシやカメムシの排泄物...

  • 2014-12-09 玄関前の野菜たち

    玄関前なら毎日よく観察できる。寒さで害虫も少なくなってきたのでネットを外して管理する。 芽キャベツが玉になっている。収穫も間近❗️ 山東菜は中心が色付くまでもう少しかかる… カリブロというロマネスコ系の花野菜の頭が見えてきた。 ...

  • 2014-12-08 クリムソン?ストロベ...

    大きくなるものと、そうでもないものと筋状になってます。 おそらく、どっちかが雪印のクリムソンクローバーで、どちらかが、タキイのアカクローバーメジウムです。どっちかわかりません。 というか、種はちゃんと混ぜたつもりなのにこんな事になるので...

  • 2014-12-07 ほんとこの時期の大根...

          言う事なし。 ほぼ毎日口にする大根 特にゆず漬けは    なくてはならない 一品。サッパリで、パリパリ感が最高    その特大大根をまた今日収穫・・    ※大根 1本    砂糖  塩  酢 だし...

  • 2014-12-07 下草取り・・

          この時期でも確実にはびこる・・・草。 踏まれても    何もしないでも 成長って さすが 雑草・・    2期目の成長も順調 初のが収穫を終わる頃までには    食べれるサイズに なりますように。

  • 2014-12-07 シュンギクの収穫

    シュンギクは寒さに弱いようだ。防風ネットを被せておいたが、この冷え込みで葉が一部枯れていた。 シュンギクは1期分のみしか用意していないがこれで正解であった。 今日は14回目の収穫。 次回まだ収穫できる部分が残っているか分からない。

  • 2014-12-07 間引き3回目

    すっかり大きくなったので、1株おきに間引きしました。 「とう立ち」と呼ぶにはまだまだですが、中心部が根本から上へと伸び気味な株もちらほら。 脇芽を伸ばして収穫量を増やす為に、もう少し大きくなったら摘芯する予定です。

検索 絞込み

並替え
地域 
    

レシピ