• 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • 栽培記録 plantsnote
  • カテゴリ
  • マーケット
  • QA

トップページ >

検索結果 (71890件)

  • 2014-11-30 この季節、いくど蒔く...

      季節は冬でも・・遅いなりに芽出しから収穫まで それが   このほうれん草。 美味しいのなんのって 甘さは抜群!!!!!     そこいらのスイーツなんて目じゃ・・・ないよ。(*^^)v   香りが良いいの 香り。 見...

  • 2014-11-30 収穫

    3回目(3条目)の間引きしました。 1回目の間引きから9日目になってしまいましたので、やはり少し間伸びしているように思います。 我が家の食べるペースを考えると、同じ3条蒔きでも1週間ほど時間差で播くのが良いかもしれません。 ミズナの全...

  • 2014-11-29 雑穀跡 発芽そろう

    播種跡がくっきり緑色に見えるくらいに生えそろいました。 大豆跡に比べて少し遅いかな?土壌の水分量の都合か、前作残渣のせいか? まっすぐだったり、ガタっと曲がっていたり(汗 中耕・土入れの時に注意しないと、麦ごと削ってしまうな。。。

  • 2014-11-28 コマツナの収穫

    コマツナ4期目(10月12日蒔き)を収穫した。4期目は4回目の収穫となる。コマツナは全部で6期分ある。 コマツナは大株となると固くなる。1、2期目のような古いものは春新芽が出るのを待ってその新芽を収穫することになる。

  • 2014-11-28 リーフレタス8期目の...

    リーフレタス8期目(10月12日蒔き)が初収穫となった。 リーフレタスは全部で9期分あるが、古いものが食べられなくなっているのではない。 リーフレタスは固くならないので1期目からすべて食べられる。 今日8期目を手掛けたのは間引きが目的...

  • 2014-11-28 間引き2回目

    3条蒔きのほうれん草、今日は2条目の間引きしました。 1回目はザルいっぱいでしたが、本日はホームセンター等で貰った黒いカゴで。でもやっぱりいっぱいになりましたが(^-^) まだ小さなモノもあれば20cm近い成長の早いものも。 ...

  • 2014-11-28 ネギの収穫

    ネギを収穫した。 ネギを食べると体が温まり風邪予防になる。ネギ類に含まれるアリシンはビタミンB1の吸収を助けてくれる。アリシンはまた血行をよくし、疲労物質である乳酸を分解してくれる、などいいことがいっぱい。

  • 2014-11-27 バターナッツの調理と...

    栽培が終わりかけに収穫した果は 熟してきたものの表皮に皺が寄り始め これ以上の日持ちが期待できないので 早々に調理する事にして 其れと同時に自家採取も行いました 調理といっても如何調理するかはお任せ 出来上がったのはプリンで...

  • 2014-11-27 一筋縄では・・・

    先の長い話しだ・・油かすを施し 剪定をある程度・・薬剤散布で どうにか木肌の7割は落ちたが・・どうして手ごわいカイガラムシ 長期戦へ・・梅の咲く頃には是が非でも良い状態で眺めたいものだ あわよくば 梅干しが出来る事を想像しつつ・・無理...

  • 2014-11-27 水耕1週間で発根 写...

    室温28℃くらいの器具上においといたら、1週間でねっこ出た。 写真は2週間目のもの。 分げつしているのもある。 新しい芽も伸びている。 ちなみに、室温10℃に置いておいたものは、2週間たっても発根してない。 こいつは楽...

検索 絞込み

並替え
地域 
    

レシピ