• 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • 栽培記録 plantsnote
  • カテゴリ
  • マーケット
  • QA

トップページ >

検索結果 (71890件)

  • 2014-11-15 コマツナの1本化

    コマツナ1期目を間引きして各植え穴1本にした。こうすると大きな株ができる。大きくした株は来春活躍してもらうことになる。春が来ると新芽が動き出すのでその新芽を収穫する。切るとまた新芽がでてくるので繰り返し収穫できる。こうして3月は収穫物が確保...

  • 2014-11-13 2種類入ってたかも?

    まさかメーカーが2種類混ぜるような事は無いと思うが・・よくよく みると 丸い葉のサラダ菜・・サンチュの様な葉っぱ・・なんで。 食べる分には全然問題も無いし 味の差は感じないがどうして2種 こんな事ってあるのか・・サンチュも植えてる...

  • 2014-11-13 少し変えて・・

       『愛知伝統野菜』もち菜・正月菜 筋をつけ種を蒔くのは同じだが、もみ殻をじかに蒔いた物と土を かけもみ殻を乗せた物。。さして差は無いが 多分 芽出しは? どっちが早いのか 小さな実験をしてみた。

  • 2014-11-13 傷は癒えたかい??

    まだまだ だよねえ。。 裂けた枝のその後は、特に枯れてしまうこともなく大きな変化はありません。うまく傷が癒えて、一文字の状態に戻せますでしょうかねえ。。 別の株は順調なようです。 たくさん新芽が出てきていますが、すべて芽欠きしています...

  • 2014-11-12 除草剤散布

    グリホサート系非選択性除草剤を散布しました。 悔しいかな、無農薬栽培をしてきましたが、モチ麦を買ってもらうためには栽培暦通りにしなければいけません。 使うからには、きっちり使用法を間違えないように、減農薬できるならできる限り、頑張ってい...

  • 2014-11-09 くろまめ①② 5株(...

    今日は摘心によってどういうふうにさやの付きかたが変わるのかを確認するために、がんばって葉っぱをとった。見比べたかったからやったんだけど思った以上に大変だった…(;´Д`) でも葉っぱを取った甲斐があってしっかり見比べられてよかった。思...

  • 2014-11-09 ダイコン4、5、6期...

    今年は、1期目(8月19日蒔き)、2期目(9月3日蒔き)、3期目(9月10日蒔き)、4期目(9月17日蒔き)、5期目(9月25日蒔き)、6期目(10月3日蒔き)と6回蒔いた。 4、5、6期目の生育状況を示す。 いま収穫中のものは1、2期...

  • 2014-11-08 タマネギの定植

    タマネギを定植した。300本以上あった。 今回ちょっとした試験栽培を企てた。 というのは、昨年玉のサイズを大きくしすぎた。大きいものは内部に2つの玉ができて腐りの原因となった。 今年は肥料控えめでコンパクトな玉に仕上げたいと考えている...

  • 2014-11-08 ホウレンソウ7期目の...

    ホウレンソウ7期目(10月26日蒔き)を定植した。 ホウレンソも今年最後の定植となる。 これまで1期目(9月15日蒔き)、2期目(9月21日蒔き)、3期目(9月28日蒔き)、4期目(10月5日蒔き)、5期目(10月12日蒔き)、6期目(...

  • 2014-11-08 コマツナ6期目の定植

    コマツナ6期目(10月26日蒔き)を定植した。 コマツナも今年最後の定植となる。 これまで1期目(9月17日蒔き)、2期目(9月26日蒔き)、3期目(10月5日蒔き)、4期目(10月12日蒔き)、5期目(10月19日蒔き)、6期目(10...

検索 絞込み

並替え
地域 
    

レシピ