畑
検索結果 (71890件)
-
2014-09-23 またまた花が咲いてる...
2週間間にも花を見つけましたが、またまた花が咲いている。蕾もあるぞ。 こいつも安納芋です。最後に出来た蔓を7月下旬に植えたものです。 子孫を残すために、芋をあきらめ花が咲いたようですね。午前中に見つけたので、前回よりも花が綺麗です。
-
2014-09-23 牛蒡の栽培(その1)...
収穫に至る牛蒡は一株だけだったのですが 其れがトウ立ちして花を咲かせたので そのままにして自家採取を期待していました それは見事ビンゴ! 現在育っている苗とは品種が違うようなので 少々頭が混乱しそうです 採取したのは魁(...
-
2014-09-22 あずき①② アズキノ...
今年もやっぱり来た!アズキノメイガ!ヾ(≧へ≦)〃 前回は穴のあいたさやも、いくつか採種できるかもしれないし…と思ってまとめて収穫してひどい目にあった。こいつらさやに入って縦断するように食い散らかすからどんどん被害が広がるんだよ~(\...
-
2014-09-22 自作防虫ネット付き育...
苗を定植して防虫ネットをかけても虫害を受けることがある。隙間から虫が入ることも考えられるが、苗持ち込みの虫の卵が防虫ネット内でかえった可能性もある。そこで育苗段階からの防虫を考えた。それを具体化したものが写真に示す育苗トレイ。
-
2014-09-22 さつまいも
サツマイモの加工は生芋でしましたがこの時期半日でパリパリに乾燥します。スライスラーの厚みがいいのでしょう。私が小さいころは茹でてから薄く切って乾燥させいていましたが。生芋もまた色がきれいです。パンに混ぜたりして工夫してみます。
-
2014-09-22 そろそろ花期も終盤
背丈が1m近くにまでなり、初めの頃に出来た莢の長さも10cm位になってきました。 鈴なりに実った莢や葉の重みのせいか、垂れ下がって折れかかってる枝もあり、今後の台風などのシーズンを考慮して、縄囲いをすることにしました。 四隅にイボ竹を打...
-
2014-09-21 イチゴの畝の準備続き
作業は1日では終わらない。今日は肥料などを入れ、溝切りを行った。 イチゴはリン酸を多く入れると実がたくさんつくようだ。そこでリン酸肥料として溶リンを入れることにした。その他、化成肥料と牛糞堆肥を入れた。 撹拌し溝切りまで終えた。畝が完了...
-
2014-09-20 ついにアワノメイガで...
アワノメイガが来ちゃいました。 とりあえず、見つけた3株は穴の位置が雄穂に近いところなので、切り取りました。 薬がいるかねえ。。。。分けつした株は取らないままここまで来ましたが、アワノメイガを考えると怖いなあ。。
-
2014-09-20 育成種タマネギの栽培...
ナント種苗株式会社が、品種改良をはじめ 新品種の育種開発に取組んだ登録品種の一つであり、 録者に無許可での栽培繁殖が禁則事項でした。 それも晴れて登録期限の15年が経過した為、 種子や収穫物の販売や繁殖が自由となりました。 ...
-
2014-09-17 またまた水やり
防虫ネットをしているものの、虫食い後が見つかるようになってきました。 裾をきっちり塞いでいないためか、地中からかはっきりしません。 それでも、防虫ネットの力は偉大だ。欠株が出ていますが、まあ育ってます。