• 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • 栽培記録 plantsnote
  • カテゴリ
  • マーケット
  • QA

トップページ >

検索結果 (71890件)

  • 2014-07-14 スイカ(品種不明)の...

    畑には単数株だけ植えてしまったので 急遽タネを直播して順調の飼育していても開花まではまだ先の様子 仕方ないので同株同士の人工授粉を試してみたけど それほど顕著なな変化が出ていない 其れとは別に受粉した果を発見 こちらは自然...

  • 2014-07-14 4月上旬蒔きメロン、...

    4月上旬蒔きメロンで節目の30日超えの現時点で残っている実は10個。 受粉から収穫まで55日必要。受粉は6月10~15日に行われたので、8月上旬の収穫予定。糖度13度超えまで耐えることを願っている。 種代ゼロ円かつトンネル栽培で、低コス...

  • 2014-07-14 初収穫しました。

    2年連続で失敗したのでポットに種まきして育苗して畑に移植して防虫ネットをしました。少し早いと思いましたが初収穫しました!虫にも全くやられてなくて大成功です。茹たて食べたらすごく甘くて美味しかったです。まだ株が残っていますので楽しみです。

  • 2014-07-12 棚上は、整理がつきま...

    毎年この辺りになると、蔓の成長が早くお休みの日だけでは、無理なので、放任にしています。 いくつか着果もしています。ほぼ毎日、帰宅後に雌花があれば人工授粉を実施。 今年初めての摘果を実施。形の悪い実を授粉前に排除します。 ※右の3個です...

  • 2014-07-11 少し暗いけど・・・

    我慢して バタバタして畑に行ったのは6時過ぎ 収穫して 草取りして 誘引して (;一_一)あかん 撮影せんと・・・ でこれが・・見にくいですが 我慢我慢・・・ まだまだ採取までは間があります なんせ秋まで咲いてるもん

  • 2014-07-11 図らずも収穫

    次はどれにしようかと見ていたら ツルがポキって折れて、収穫しちゃいました(;・∀・) 全然思ってなかったのになぁ 岩みたいに重くて大変でした。 でも、今回のスイカはなんとなく美味しそうな気がする ただ、雨の翌日...

  • 2014-07-11 ケースを留めていたピ...

    このケース、一個200円くらいするんですよ。 昨日朝、雨降りの中、まだ「充満してない」のを確認してたんだけど、仕事が遅くなったので夕方の観察ができませんでした。 今朝、雨降りの中確認すると、ピンがはじけ飛んで無くなってました...

  • 2014-07-11 ボリジの栽培と自家採...

    種が出来始める時期に前後して必ずアブラムシが発生しますが、 自宅栽培では種が出来る時期になると 同時に株が弱り始めるため其のタイミングでアブラムシの被害にあいます 其れも時期同じくしてテントウムシがやってきて卵を産むため 産卵前...

  • 2014-07-10 ボリジの栽培と自家採...

    10/11から本格的に開墾を始めて 10/13にはようやく一本の畝をたててみるも 掘削・篩い分け盛土した状態では畝は直ぐに沈んでしまうから 其の間にもう一本畝を起こして次の作付けに備えました 二本目の畝を立て終えたのが10/17...

  • 2014-07-10 天然生理活性物質使用

    人畜無害が明白で、かつ天然物から抽出したもので有効なものはないか調べた。 次の登録農薬があった。 ・有効成分はシメジの一種の食用きのこから発見された天然生理活性物質に由来。 ・人畜に対し毒性が低く、有用生物にも影響が少ない。 ・作用...

検索 絞込み

並替え
地域 
    

レシピ