• 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • 栽培記録 plantsnote
  • カテゴリ
  • マーケット
  • QA

トップページ >

検索結果 (71890件)

  • 2014-07-09 バターナッツの栽培(...

    最初雌花を発見したときは何と小さいものかと思いましたが なんのなんの それから枝分かれの基部に果をつけた雌花は 徐々に膨らみ始め開花の準備に入ります 其れまで果の部分は膨らむわけですから 受粉できなければせっかく膨らんでも黄変...

  • 2014-07-09 あずき② 発芽

    2回目に種を蒔いたあずきも芽が出始めた。 畝にすずめの砂浴びとは違うへこみがあったのがちょっと気がかり。長さは10センチくらい、深さは5センチくらいの足跡がひとつ。一応種(芽)のあるところは避けてくれてるんだけど、…たぬきかな~(o´...

  • 2014-07-08 今日は2株から5個 ...

    いずれも第一花房から。 まんなかはフリーダム もう、第なに花房か分からないほど花房がついていて開花しまくってるけど、その花房たちもさらに分岐を繰り返していて、とんでもなくおかしな事になってるwww 実が小さくなる?そんなこ...

  • 2014-07-08 3月中旬蒔きメロンの...

    通常つる枯病になったらどんなことをしてもアウトだが、まだ生き延びている。 現在の実と草勢は写真のとおり。あとはいつまでもつかだ。 メロンの糖度は最低で13度。甘いメロンでは15度以上。 しかし糖度8度が過去2年間の私の実績。受粉から3...

  • 2014-07-08 大玉に育ちました

    色がオレンジっぽくなってからは、あっという間。 ヘタ付近では、若干緑がかった所も残ってるかな。そんなタイミングでの初収穫です。 完熟トマトを目指したいところですけど、鳥や虫に狙われては敵いませんから、後は野菜室で追熟させようと思います。...

  • 2014-07-07 保存作業

    夜、雨が降る予報が出たので、仕事を片付けて急きょ、畑へ。 ひもで結んで、吊るした。日暮前に終わってよかった~。 今回は、大きくなりすぎた。何を血迷ったか5月に入ってから追肥してしまったのが、敗因だろう。せめて年内もって欲しいけど、ど...

  • 2014-07-07 大きく育ったスイカ

    明日収穫するスイカ以外にも大きく育ったスイカがあります。 これらをいつ収穫するか、又しても悩みます( ̄▽ ̄;) 大体連続してるんじゃないか?っていうのはわかるんですが・・・ それぞれ写真を撮ったけど・・・違いがわからないΣ...

  • 2014-07-07 デジマの栽培(その5...

    昨年秋の収穫後に冬越し保存しておいた種芋を 今年春に咲く付けした分の収穫を終え 収穫したジャガイモから秋植え用の種芋を選別して 残りは食材用に保存。 あとは、8月下旬に作付けできれば、二期作目の開始です。 自家採種種芋...

  • 2014-07-07 デジマの栽培(その4...

    ジャガイモを二期作するにも 種芋が手元になければ意味がないです。 雨上がりの翌日ではあるけれど 試験収穫をすることにしました。 対象とするのは、 栽培継続している種芋を植え付けた畝の中から 葉が枯れ始めている株を4本選んで...

  • 2014-07-06 ステラミニトマトの栽...

    誘引と芽家欠きを繰り返しながら草丈は1m近くまで生長するも 開花してから中々着果せず、たまに花落ちする程度 全部落ちるわけでなないので天に気に留めていなかったら 気が付けば実ががちらほら着いていました ま~~此処まで来れば後...

検索 絞込み

並替え
地域 
    

レシピ